検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016314163図書一般331.76/ケン23/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

現代制度経済学講義

人名 藤田 真哉/著
人名ヨミ フジタ シンヤ
出版者・発行者 ナカニシヤ出版
出版年月 2023.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 現代制度経済学講義
並列タイトル Lectures on Modern Institutional Economics
タイトルヨミ ゲンダイ セイド ケイザイガク コウギ
人名 藤田 真哉/著   北川 亘太/著   宇仁 宏幸/著
人名ヨミ フジタ シンヤ キタガワ コウタ ウニ ヒロユキ
出版者・発行者 ナカニシヤ出版
出版者・発行者等ヨミ ナカニシヤ シュッパン
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2023.3
ページ数または枚数・巻数 6,348p
大きさ 21cm
価格 ¥3200
ISBN 978-4-7795-1708-2
ISBN 4-7795-1708-2
注記 文献:p325〜334
分類記号 331.76
件名 経済学-制度学派
内容紹介 目まぐるしく変化する日本経済、世界経済の動向を、制度の観点から解説した書。制度経済学の諸原理を平易に紹介し、現代資本主義の新展開のもつ意味を分析。制度経済学の観点、手法、倫理的主張を提示する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812660527
目次 第1章 制度経済学とは何か
1.制度経済学とは/2.制度に注目する意義/3.制度と経済活動/4.制度と諸主体の認識・行動/5.本書の構成
第2章 費用・利潤・価格設定に関する新しい企業理論
1.はじめに/2.不確実な環境下での企業の目的と行動/3.費用/4.原価に上乗せされる利潤/5.価格の粘着性
第3章 労働分配率の決定
1.はじめに/2.労働分配率のモデル/3.労働分配率の短期的変動/4.労働分配率の長期的変動
第4章 マクロ経済の変動
1.はじめに/2.投資と貯蓄/3.マクロ経済の均衡/4.物価の変動/5.マクロ経済の不安定化
第5章 債務システムとしての貨幣と財政・金融制度
1.はじめに/2.商品貨幣説と信用貨幣説/3.銀行システムにおける私的な信用貨幣と国家の信用貨幣の連動/4.預入が先か貸出が先か/5.支払共同体-信用貨幣と制度/6.債務システムのなかの国債
第6章 制度変化プロセス
1.はじめに/2.諸価値の重み付け方が競合した事例-労働時間規制をめぐる対立と妥協/3.制度変化の適正なプロセス/4.メタ制度の形成と運営についての事例/5.適正な制度変化プロセスのための制度的条件
第7章 国際的な企業行動の変化とアジアの生産・消費地の多極化
1.はじめに/2.フラグメンテーションの進展とグローバルな所得格差の拡大/3.生産地、消費地としてのアジアの多極化
第8章 国際収支の変化とグローバルな不均衡の拡大
1.はじめに/2.貿易利益とその限界/3.貿易収支不均衡の累積的拡大のメカニズム
第9章 金融化と金融危機
1.はじめに/2.金融危機と金融制度変化の歴史/3.非金融企業と家計の金融化/4.金融不安定性の理論
第10章 経済調整の多様性と制度的比較優位
1.はじめに/2.経済調整の多様性/3.制度的補完性と制度的比較優位/4.日本の長期停滞の制度的要因-社会単位コーディネーションの不足
第11章 経済成長の諸制約
1.はじめに/2.人口減少/3.脱工業化/4.地球温暖化
第12章 格差社会をどうみるか
1.はじめに/2.格差の概観/3.格差拡大の何が問題なのか/4.所得格差はどのように生じるのか/5.格差をどのように解消すべきか
第13章 新自由主義、権威主義、民主主義
1.はじめに/2.代表制民主主義の問題/3.新自由主義/4.権威主義/5.熟議民主主義に基づく社会単位コーディネーションの拡充



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

331.76 331.76
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。