検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016014367図書一般361.234/サト23/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

メディアと社会の連環

人名 佐藤 俊樹/著
人名ヨミ サトウ トシキ
出版者・発行者 東京大学出版会
出版年月 2023.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル メディアと社会の連環
サブタイトル ルーマンの経験的システム論から
並列タイトル Communicative Systems in the Mass‐media and Society:On the Autopoietic System Theory of Niklas Luhmann
タイトルヨミ メディア ト シャカイ ノ レンカン
サブタイトルヨミ ルーマン ノ ケイケンテキ システムロン カラ
人名 佐藤 俊樹/著
人名ヨミ サトウ トシキ
出版者・発行者 東京大学出版会
出版者・発行者等ヨミ トウキョウ ダイガク シュッパンカイ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2023.2
ページ数または枚数・巻数 9,417,19p
大きさ 20cm
価格 ¥3500
ISBN 978-4-13-050206-1
ISBN 4-13-050206-1
注記 文献:巻末p7〜19
分類記号 361.234
件名 Luhmann Niklas
件名 ルーマン ニクラス
内容紹介 ニクラス・ルーマンが切り開いた社会の自己産出系論、すなわちコミュニケーションシステム論を誰でも使える・わかるものとして展開。ルーマン理解を根底的に組み換え、現在の社会学における理論の可能性を探る。
著者紹介 東京大学大学院社会学研究科博士課程退学。同大学大学院総合文化研究科教授。著書に「社会科学と因果分析」「社会学の方法」「社会は情報化の夢を見る」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812657404
目次 序論 経験的システム論への転回
1 経験的研究と「理論の不在」/2 ルーマンのマスメディアシステム論/3 本書の構成
Ⅰ メディアと社会
Ⅰ-1 サブカルチャー/社会学の非対称性と批評のゆくえ
1 サブカルチャーと社会学/2 表現世界の意味システム/3 反復される物語と大衆消費市場/4 「解体」論図式の妥当性/5 先端性の二重基準/6 「ルーマン」の転態-物語論の自己論理/7 社会学と「社会学」の乖離/8 社会学の世界で起きていること/9 批評の経済と言葉のゆくえ/補論1 社会物理学の可能性/補論2 社会の自己産出と内部観察
Ⅰ-2 制度と技術と民主主義
1 出会いの後で-技術は何を変えるのか/2 民主主義の二つの顔/3 都市民主政の二つの制度/4 産業社会の民主主義/5 情報技術と「旧くて新しい問題」/6 機能的文化と政治/7 制度領域の自律と相互依存/8 自己決定と時間/9 「輿論/世論」との交錯/10 接続の条件/11 技術と政治
Ⅰ-3 世論と世論調査の社会
1 世論調査の変容/2 「前面化」と「潜在化」/3 世論調査の役割分化/4 ビッグデータとの差異-代表性と聞き出し/5 高級品と一般品の多様化戦略/6 再帰的な社会と世論調査/7 「他人の意見」としての世論/8 「公」の二つの意味/9 なぜ世論は重要なのか/10 世論調査の二次の観察
Ⅰ-4 現代メディアと批評する個人
1 保存複製技術がもたらすもの/2 不特定メディアとしてのマスメディア/3 消費者と未来の受け手の間で/4 「ニュース価値」の不確定性/5 メディア企業と発言する個人/6 同じメディアシステムとして/7 マスメディアにおける個人と法人
Ⅰ-5 機能的に分化した社会のマスメディア
1 マスメディアと社会科学の現在/2 メディア技術と現代社会/3 超マスメディア社会へ/4 不特定メディアとして/5 消費者と受け手の間で/6 「ニュース価値」と「目新しさ」/7 自己言及するマスメディア/8 「公共性」の鏡写し/9 機能的に分化した社会での「新しさ」/10 マスメディアの循環/11 ニュースの枠がニュースを造る/12 法人であることの意義/13 「公共性」の論証問題/14 マスメディアの現代的課題/15 メディア不信のなかで
Ⅰ-6 「社会学の知」の位置と資産
1 「常識外し」の社会学?/2 観察は社会に巻き込まれている/3 経験的知識と因果/4 マスメディアの再定義/5 当事者の知を高次化する/6 観察者と定義の適切さ/7 複数の術語系をあつかう/8 理論モデルの使い方/9 民主制の三角形/10 何を外すべきなのか
R-1 ルーマン斜め読みのススメ
R-2 神と天使と人間と
Ⅱ システムの公理系
Ⅱ-1 自己産出系の公理論
1 自己産出系論への公理論的アプローチ/2 syntaxとsemanticsの位置づけ/3 自己産出系論のsyntax/4 自己産出の形態/5 制度の経験的記述との関係/6 自己産出系論のSemantics/7 伝統的な行為論との接続
Ⅱ-2 自己産出系のセマンティクス
1 自己産出系論の公理系/2 理解社会学の二つのモデル/3 自己産出系のsyntaxとの対応/4 制度の挙動をとらえる/5 「行為の意味を理解する」ことの定式化/6 ベイズ統計学の枠組み/7 行為の意味を推定する/8 解釈度を変数としてあつかう/9 自己産出系と解釈度/10 意味を「分布」としてあつかう/11 沈黙を測る
Ⅱ-3 回帰的なネットワーク
1 自己産出系論の基本的な術語/2 回帰的とは/3 コミュニケーションシステム論の独自性/4 回帰的ネットワークと自己言及/5 つながりが「内」をつくる/6 意味と因果/7 回帰的と反射性/8 コミュニケーションシステムとしての制度/9 反省の位置づけ/10 近似モデルとして
Ⅱ-4 「固有値」と機能的分化
1 システムの「固有値」/2 作動の連鎖/3 コミュニケーションの軌道領域/4 システムの変動と解軌道/5 コミュニケーションシステムの分化/6 「作動的な閉じ」の成立/7 「構造」と「境界」-ルーマンの読み方/8 コミュニケーションの連なりとしての社会
R-3 Taking Autopoiesis seriously
Ⅲ システムとネットワーク
Ⅲ-1 ネットワークと境界性
1 Something newとしてのネットワーク/2 ネットワーク性の操作的定義/3 分析単位の必然性/4 意味的な境界定義/5 水平性を創り出すしくみ/6 相互作用と階層性/7 第三世代システム論とネットワーク/8 地域社会と官僚制組織/9 決定のネットワークの作動特性/10 回帰的ネットワークとしての官僚制/11 内向きの力が働くとき/12 土地と越境
Ⅲ-2 オートポイエティック・システム論から組織を見る
1 自己産出系論とルーマン/2 「組織として」決めていく/3 ルーマンの考え方と読み方/4 相互参照のネットワークとしての組織/5 組織のリアリティと「基本定理」/6 組織は環境イメージを構築する/7 理論と実証/8 経験的研究への寄与/9 内部観察性の公準/10 探究の地平
R-4 M・ウェーバーの「失われた一〇年」
終章 人と学術



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

361.234 361.234
Luhmann Niklas
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。