検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016014425図書一般517.235/ナカ23/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

近世オランダ治水史

人名 中澤 聡/著
人名ヨミ ナカザワ サトシ
出版者・発行者 東京大学出版会
出版年月 2023.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 近世オランダ治水史
サブタイトル 「健全なる河川」と側方分水をめぐる知識と権力
並列タイトル Knowledge and Power over Rivers:A History of River Water Management in the Dutch Republic
タイトルヨミ キンセイ オランダ チスイシ
サブタイトルヨミ ケンゼン ナル カセン ト ソクホウ ブンスイ オ メグル チシキ ト ケンリョク
人名 中澤 聡/著
人名ヨミ ナカザワ サトシ
出版者・発行者 東京大学出版会
出版者・発行者等ヨミ トウキョウ ダイガク シュッパンカイ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2023.2
ページ数または枚数・巻数 13,384p
大きさ 22cm
価格 ¥8000
ISBN 978-4-13-068802-4
ISBN 4-13-068802-4
注記 文献:p359〜371 主要事件:p372
分類記号 517.2359
件名 河川-オランダ治水-歴史
内容紹介 マース川とライン川の河口に位置し、水害に悩まされてきたオランダは、利水と治水をいかにして両立させてきたのか? 国家政策と科学的アプローチ、そして「健全なる河川」と「側方分水」という視点から、その歴史をたどる。
著者紹介 東邦大学理学部・健康科学部非常勤講師。千葉工業大学教育センター非常勤講師。明治大学理工学部非常勤講師。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812656657
目次 序章 「側方分水計画」とは
0.1 本書の問題意識/0.2 研究対象としてのオランダ治水史/0.3 「正規河川」と「側方分水」/0.4 本書の構成
第Ⅰ部 近世までの河川
第1章 排水路としての河川
1.1 土地と人びと/1.2 干拓の始まりと大開墾運動/1.3 治水管区の成立/1.4 14世紀の危機/1.5 干拓の限界と生態学的危機/1.6 自然エネルギーの導入と機械化
第2章 利権としての河川
2.1 交通路としての河川/2.2 「公共の」河川とその利権/2.3 私権の対象としての河川/2.4 ライン川諸派川間の水配分の変化
第Ⅱ部 黄金時代の河川
第3章 オランダ連邦共和国-その成立と国家体制
3.1 国家形成の始まり/3.2 ハプスブルク時代の財政中央集権化/3.3 反乱の勃発/3.4 連邦共和国の形成/3.5 連邦の財政機構/3.6 オランダの財政革命/3.7 ホラント州の財政機構/3.8 技術専門職の制度化-測量士と工兵技師/3.9 社会の構成
第4章 防衛線としての河川-共和国成立期からフッデとホイヘンスによる河川調査まで
4.1 河水配分の問題/4.2 第1次無州総督時代/4.3 国務評議会による調整の難航と関係諸州主導の取り組み/4.4 慣習的水法の成文化-水制の規制と標準川幅の設定/4.5 新たな脅威/4.6 フッデとホイヘンスによる河川調査
第5章 パネルデン水路の開削
5.1 「災いの年」から「奇跡の年」へ/5.2 ウィレム三世治下の河川事業/5.3 スペイン継承戦争と塹壕線計画/5.4 3州による捷水路の開削
第Ⅲ部 理性の時代の河川
第6章 18世紀初頭の政治,思想,科学
6.1 共和国の衰退と行財政問題/6.2 ホラント州の行財政問題とスリンゲラント体制/6.3 「ニュートン主義」の広がり/6.4 イタリア学派による河川水理学の始まり/6.5 ス・グラーフェサンデ『自然学の数学的諸原理』初版第10章「川の流れについて」
第7章 主権者と河川-第2次無総督時代(1702-47)のホラント州における河川行政改革の取り組み
7.1 メルウェーデ川1726年水害と放水路計画/7.2 ニコラース・クルキウスの治水計画案/7.3 メルウェーデ川1729年水害と水害対策専門家諮問委員会の設置/7.4 専門家委員会の勧告/7.5 専門家委員会勧告への抵抗とクルキウスの離反/7.6 海岸砂丘の浸食とマース川河口堆砂問題/7.7 水害防止からの水運改善分離案
第8章 「健全なる河川」の理念をめぐる論争
8.1 「健全なる河川」の理念の登場/8.2 レック川での洪水の出現/8.3 レック堤防の危機と上流河川への関心/8.4 ファン・デン・ビュルヒグラーフ-フェルゼン論争/8.5 スパイク協定/8.6 レック川の「片づけ」/8.7 フェルゼンの『河川学論考』
第Ⅳ部 維新と革命の時代の河川
第9章 オラニエ維新と河川政策の転換
9.1 オラニエ維新/9.2 河川政策への影響/9.3 反フェルゼン勢力の形成/9.4 「パネルデン水路およびスパイク堤防の案件のための委員会」の設置/9.5 パネルデン水路呑み口抑制工事
第10章 側方分水計画と河川総督職創設
10.1 1751年洪水-新たな対策の必要性/10.2 ビーラント捷水路計画/10.3 側方分水計画/10.4 ホラント州河川総督職の創設
第11章 クリスティアーン・ブルニングスとライン川諸派川流量測定
11.1 1771年協定と上流河川改修工事/11.2 ブルニングスの「流水の速度についての論考」
第12章 河川と革命
12.1 革新運動と学協会の設立/12.2 学協会と河川/12.3 愛国運動の始まり/12.4 愛国運動と学協会/12.5 愛国運動と水理技師/12.6 集権と分権-バターフ共和国での治水論争/12.7 ブルニングスの「遺言」
終章 「健全なる河川」とは
補論 超過洪水対策と非定量治水について



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

河川-オランダ 治水-歴史
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。