検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016128357図書児童C911/スス/児童ワーク研究用  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この資料は予約できません

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

中高生のための短歌のつくりかた

人名 鈴木 英子/監修
人名ヨミ スズキ ヒデコ
出版者・発行者 メイツユニバーサルコンテンツ
出版年月 2023.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 中高生のための短歌のつくりかた
サブタイトル 詠みたいあなたへ贈る40のヒント
シリーズ名 コツがわかる本
シリーズ名 ジュニアシリーズ
タイトルヨミ チュウコウセイ ノ タメ ノ タンカ ノ ツクリカタ
サブタイトルヨミ ヨミタイ アナタ エ オクル ヨンジュウ ノ ヒント
シリーズ名ヨミ コツ ガ ワカル ホン
シリーズ名ヨミ ジュニア シリーズ
人名 鈴木 英子/監修
人名ヨミ スズキ ヒデコ
出版者・発行者 メイツユニバーサルコンテンツ
出版者・発行者等ヨミ メイツ ユニバーサル コンテンツ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2023.3
ページ数または枚数・巻数 128p
大きさ 21cm
価格 ¥1630
ISBN 978-4-7804-2738-7
ISBN 4-7804-2738-7
分類記号 911.107
件名 和歌-作法
内容紹介 短歌のきほんから表現力の身につけかたまで、気持ちを言葉にする方法をやさしく解説。テーマに沿った短歌や添削例を掲載し、そこから学べるチェックポイントなどを示す。上達するための楽しい習慣なども紹介。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812656195
目次 はじめに
本書の読み方
第1章 短歌の基本編(ルール)
ヒント1 短歌とは「あなた」です/ヒント2 短歌の歴史を知ろう/ヒント3 音数の数え方を知ろう/ヒント4 さまざまな韻律のパターンを知ろう/ヒント5 句切れを知ろう/ヒント6 歌のリズムに変化を与える「句またがり」を知ろう/ヒント7 より一層イメージがふくらむ「対句」の表現を知ろう/ヒント8 詩的な情緒をかもしだす「倒置法」を知ろう/ヒント9 印象が異なる「文語」と「口語」、それぞれの効用を知ろう/ヒント10 体言止めを有効に使ってみよう/ヒント11 新かなづかいと旧かなづかいの違いを知ろう/コラム1 新かなづかいと旧かなづかい、文語表現
第2章 実践編[コンクールに向けて]
ヒント12 素材集めをしよう/ヒント13 焦点を一点に絞ろう/ヒント14 着想から作品にするまでの流れを知ろう/ヒント15 テーマが与えられているときは/ヒント16 短歌づくりをより良くするためのコツを知ろう/(1)友達を詠んだ短歌/(2)家族(祖母)を詠んだ短歌/(3)家族(母親)を詠んだ短歌/(4)頼まれたおつかいでの出来事を詠んだ短歌/(5)部活を詠んだ短歌/(6)部活帰りの出来事を詠んだ短歌/(7)自分が好きなことを詠んだ短歌/(8)ありのままの今の自分を詠んだ短歌/(9)恋を詠んだ短歌/(10)コロナ禍での作者の学校での様子を詠んだ短歌/(11)社会的な事件を詠んだ短歌/(12)ハロウィンの日の出来事を詠んだ短歌/コラム2 短歌・俳句・川柳の違い
第3章 上級編 表現力向上のヒント
ヒント17 読み手の関心を深める「取り合わせ」をうまく使おう/ヒント18 歌に心地よいリズムを与える「リフレイン」をうまく使おう/ヒント19 読み手に伝わる表現法を考えてみよう/ヒント20 特有のイメージが伝わる固有名詞を効果的に使おう/ヒント21 オノマトペ(擬音語)を上手に使おう/ヒント22 オノマトペ(擬態語)を上手に使おう/ヒント23 比喩を上手に使おう(明喩編)/ヒント24 比喩を上手に使おう(暗喩編)/ヒント25 ひとマス空けを効果的に使ってみよう/ヒント26 擬人法を有効に使ってみよう/ヒント27 感情ことばを入れてみよう/<悲しい気持ちを表現する>/<嬉しい気持ちを表現する>/<怒りの気持ちを表現する>/<寂しい気持ちを表現する>/ヒント28 イメージがふくらむことばや表現を探そう/ヒント29 「色」を取り入れて表現してみよう/ヒント30 五感を意識して取り入れてみよう/<視覚>/<聴覚>/<嗅覚>/<味覚>/<触覚(皮膚感覚)>/ヒント31 有名な作品を引用してみよう/ヒント32 他人が言った一言をそのまま取り入れてみよう/ヒント33 他人の話を取り入れてみよう/ヒント34 つぶやきを詠み込んでみよう/ヒント35 数字を有効に使ってみよう/コラム3 主なカラーに付帯するイメージ一覧
第4章 上達するための楽しい習慣
ヒント36 名歌鑑賞をして感性、表現力を磨こう〜監修者おすすめの歌人、短歌〜/ヒント37 吟行に出かけよう/ヒント38 歌会に参加しよう/ヒント39 短歌日記を書こう/ヒント40 ジュニア短歌大会・コンクールに参加しよう
本書掲載作品の歌人のプロフィール



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

911.107 911.107
和歌-作法
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。