蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0016127144 | 図書児童 | C290/チキ/3 | 1F児童 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
世界がわかる図鑑 3 世界のすごい自然図鑑
|
人名 |
地球の歩き方/監修
|
人名ヨミ |
チキュウ ノ アルキカタ |
出版者・発行者 |
Gakken
|
出版年月 |
2023.2 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
児童図書 |
タイトル |
世界がわかる図鑑 3 世界のすごい自然図鑑 |
サブタイトル |
旅するように世界がわかる |
タイトルヨミ |
セカイ ガ ワカル ズカン セカイ ノ スゴイ シゼン ズカン |
サブタイトルヨミ |
タビスル ヨウニ セカイ ガ ワカル |
人名 |
地球の歩き方/監修
|
人名ヨミ |
チキュウ ノ アルキカタ |
出版者・発行者 |
Gakken
|
出版者・発行者等ヨミ |
ガッケン |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2023.2 |
ページ数または枚数・巻数 |
190p |
大きさ |
31cm |
価格 |
¥4500 |
ISBN |
978-4-05-501404-5 |
ISBN |
4-05-501404-5 |
分類記号 |
290
|
分類記号 |
450.9
|
件名 |
世界地理
|
件名 |
自然地理
|
内容紹介 |
ガイドブックの定番「地球の歩き方」が、子どもに向けた図鑑になって登場。3は、カッパドキア(トルコ)、知床(日本)、バイカル湖(ロシア)など、地球の奇跡、驚異の大自然、世界遺産を絶景写真とともに紹介する。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812653612 |
目次 |
第0章 いつかは、自分の目で見たい! 世界のすごい自然 |
|
ナミブ砂漠[ナミビア]/カッパドキア[トルコ]/セレンゲティ国立公園[タンザニア]/大地溝帯にあるケニアの湖沼[ケニア]/武陵源の自然景観と歴史地域[中国]/ノルウェー西部のフィヨルド、ガイランゲンフィヨルドとネーロイフィヨルド[ノルウェー]/グランドサークル[アメリカ]/グランドキャニオン国立公園/ザ・ウェーブ/アンテロープキャニオン/ホースシューベンド/モニュメントバレー/アーチーズ国立公園/キャニオンランズ国立公園/バレー・オブ・ファイアー州立公園/ブライスキャニオン国立公園/ヒエラポリス-パムッカレ[トルコ]/ハロン湾[ベトナム]/ベリーズ・バリア・リーフ保護区[ベリーズ]/奄美大島、徳之島、沖縄本島北部及び西表島[日本]/ウルル-カタジュタ国立公園[オーストラリア] |
|
第1章 アジアのすごい自然 |
|
小笠原諸島[日本]/知床[日本]/屋久島[日本]/白神山地[日本]/中国南方カルスト[中国]/桂林のカルスト地形/石林風景名勝区/黄龍の景観と歴史地[中国]/九寨溝の渓谷の景観と歴史地域[中国]/黄山風景区[中国]/梵浄山[中国]/華山[中国]/三清山国立公園[中国]/武夷山[中国]/張掖丹霞国家地質公園[中国]/敦煌ヤルダン国家地質公園[中国]/甘泉雨岔大峡谷[中国]/龍洲丹霞波浪谷[中国]/中国丹霞[中国]/泰山[中国]/ハンピの巨岩地帯[インド]/シーギリヤ・ロック[スリランカ]/ウスチュルト台地とトゥズバイル塩湖[カザフスタン]/チャイティーヨー・パヤー[ミャンマー]/クリシュナのバターボール[インド]/フォンニャ-ケバン国立公園[ベトナム]/サガルマータ国立公園[ネパール]/グヌン・ムル国立公園[マレーシア]/チャンアン複合景観[ベトナム]/大浦海岸柱状節理帯と竜頭岩[韓国]/チャリンキャニオン国立公園[カザフスタン]/スカスカ渓谷[キルギス]/パンガー湾国立公園[タイ]/プエルト-プリンセサ地下河川国立公園[フィリピン]/済州火山島と溶岩洞窟群[韓国]/キナバル自然公園[マレーシア]/大ヒマラヤ国立公園保護地域[インド]/カンチェンジュンガ国立公園[インド]/タジク国立公園[タジキスタン] |
|
第2章 中近東とアフリカのすごい自然 |
|
マサダ国立公園[イスラエル]/タッシリナジェール[アルジェリア]/キャンドヴァーン[イラン]/ゲシュム島スターズ・バレー[イラン]/エネディ山地[チャド]/ルート砂漠の砂城[イラン]/マダインサーレ[サウジアラビア]/ツィンギー・ド・ベマラハ国立公園[マダガスカル]/ワディ・ラム[ヨルダン]/ダナキル砂漠のダロール火山[エチオピア]/マナ・プールズ国立公園、サピとチュウォールのサファリ地域[ジンバブエ]/白砂漠[エジプト]/ズマロック[ナイジェリア]/ケープ植物区保護地域群[南アフリカ]/ケープタウンのライオンズ・ヘッド[南アフリカ]/ブライデ・リバー・キャニオン[南アフリカ]/モシ・オァ・トーニャ/ヴィクトリアの滝[ザンビア・ジンバブエ]/チレンバ・バランシング・ロック[ジンバブエ]/ミラドゥーロ・ダ・ルーア[アンゴラ]/オカバンゴ・デルタ[ボツワナ]/ンゴロンゴロ保全地域[タンザニア]/キリマンジャロ国立公園[タンザニア]/レユニオン島の尖峰群、圏谷群及び絶壁群[レユニオン]/テイデ国立公園[カナリア諸島]/アルダブラ環礁[セーシェル]/マラウイ湖国立公園[マラウイ]/ウニアンガ湖沼群[チャド]/ベンアメラ[モーリタニア]/カングランデ峰[サントメ・プリンシペ]/イリンガ・イシミラ遺跡[タンザニア]/スピッツコップ[ナミビア]/ソコトラ諸島[イエメン]/マロティ-ドラケンスバーグ公園[レソト] |
|
第3章 オセアニアのすごい自然 |
|
バングルバングル[オーストラリア]/12使徒[オーストラリア]/ピナクルズ[オーストラリア]/スリーシスターズ[オーストラリア]/ウェーブロック[オーストラリア]/ネイチャーズウィンドー[オーストラリア]/グレートバリア・リーフ[オーストラリア]/南ラグーンのロックアイランド群[パラオ]/デビルズマーブル[オーストラリア]/ボールズピラミッド[オーストラリア]/マンゴ国立公園[オーストラリア]/トンガリロ国立公園[ニュージーランド]/ハワイ火山国立公園[ハワイ]/デ・ワヒポウナム-南西ニュージーランド[ニュージーランド]/オーストラリアのゴンドワナ雨林[オーストラリア]/クィーンズランドの湿潤熱帯地域[オーストラリア]/ウィランドラ湖群地域[オーストラリア]/オーストラリアの哺乳類化石地域[オーストラリア] |
|
第4章 ヨーロッパのすごい自然 |
|
スイス・アルプス ユングフラウ-アレッチ[スイス]/ラポニア地域[スウェーデン]/ピレネー山脈-ペルデュ山[スペイン・フランス]/バイカル湖[ロシア]/プリトヴィツェ湖群国立公園[クロアチア]/メテオラ[ギリシア]/イビサ島[スペイン]/ジャイアンツ・コーズウェーとコーズウェー海岸[イギリス]/トルカル・デ・アンテケラ[スペイン]/ザクセン・スイスのバスタイ橋[ドイツ]/マンププニョル[ロシア]/トレ・チーメ・ディ・ラヴァレード[イタリア]/チヴィタ・ディ・バニョレージョ[イタリア]/西コーカサス山脈[ロシア]/カムチャッカ火山群[ロシア]/ピリン国立公園[ブルガリア]/アルタイのゴールデン・マウンテン[ロシア]/エトナ山[イタリア]/ドーセットと東デヴォン海岸[イギリス]/ビャウォヴィエジャの森[ポーランド]/イルリサット・アイスフィヨルド[デンマーク]/ヴァトナヨークトル国立公園[アイスランド]/ドナウ・デルタ[ルーマニア]/フィンガルの洞窟[イギリス]/セブン・シスターズ[イギリス]/スヴァルティフォス[アイスランド]/トレンカルニル[フェロー諸島]/シェラーグボルテン[ノルウェー]/トロルトゥンガ[ノルウェー]/トルガッテン[ノルウェー]/エトルタの断崖[フランス]/モンセラート[スペイン]/アドルシュパフ・テプリツェ奇岩群[チェコ]/アボリジャバロ[セルビア]/ポビティー・カマニー[ブルガリア]/カツヒピラー[ジョージア]/オールドゴリスの岩窟住居[アルメニア]/エオリエ諸島[イタリア]/サルデーニャ島のレッドロック[イタリア]/エクステルンシュタイネ[ドイツ]/プトラナ台地[ロシア]/スルスエイ[アイスランド]/ハイ・コースト/クヴァルケン群島[スウェーデン・フィンランド]/スイスの活発な地殻変動地域サルドナ[スイス]/ピュイ山脈とリマーニュ断層の地殻変動地域[フランス]/アトス山[ギリシア]/レナ石柱自然公園[ロシア]/セント・キルダ[イギリス]/ランゲル島保護区の自然生態系[ロシア]/アッグテレク・カルストとスロバキア・カルストの洞窟群[ハンガリー・スロバキア]/シュコツィヤン洞窟群[スロベニア] |
|
第5章 北米のすごい自然 |
|
カナディアン・ロッキー山脈[カナダ]/イエローストーン国立公園[アメリカ]/デビルスタワー国定公園[アメリカ]/セドナの4大ボルテックス[アメリカ]/アーシスレパー・ウィルダネス[アメリカ]/クルアニ/ランゲル-セント・エライアス/グレーシャー・ベイ/タッチェンシニー-アルセク[アメリカ]/ウッド・バッファロー国立公園[カナダ]/バッドランズ国立公園[アメリカ]/ファンタジーキャニオン[アメリカ]/ゴブリンバレー州立公園[アメリカ]/ザイオン国立公園[アメリカ]/ガーデン・オブ・ザ・ゴッド[アメリカ]/ビッグベンド国立公園[アメリカ]/ビスティ/デナジン・ウィルダネス[アメリカ]/チリカワ国定公園[アメリカ]/フライガイザー[アメリカ]/モノレイクのトゥーファタワー[アメリカ]/エルキャピタン[アメリカ]/ボウリングボールビーチ[アメリカ]/アラバマヒルズのメビウスアーチ[アメリカ]/ヘイスタックロック[アメリカ]/ペルセ岩[カナダ]/オリンピック国立公園[アメリカ]/ウォータートン・グレイシャー国際平和自然公園[アメリカ・カナダ]/ナハニ国立公園[カナダ]/グレート・スモーキー・マウンテンズ国立公園[アメリカ]/グロス・モーン国立公園[カナダ]/レッドウッド国立及び州立公園[アメリカ]/エバーグレーズ国立公園[アメリカ]/マンモス・ケイブ国立公園[アメリカ]/カールスバッド洞窟群国立公園[アメリカ]/ジョギンズ化石断崖[カナダ]/ミステイクン・ポイント[カナダ]/ミグアシャ国立公園[カナダ]/ピマチオウィン・アキ[カナダ] |
|
第6章 中南米のすごい自然 |
|
イグアス国立公園[ブラジル・アルゼンチン]/ガラパゴス諸島[エクアドル]/パンタナール保全地域[ブラジル]/ロス・グラシアレス国立公園[アルゼンチン]/イスチグアラスト/タランパヤ自然公園群[アルゼンチン]/中央アマゾン保全地域群[ブラジル]/ウマワカ渓谷[アルゼンチン]/テーブルマウンテン[ベネズエラ]/アレハンドロ・デ・フンボルト国立公園[キューバ]/バルデス半島[アルゼンチン]/ワスカラン国立公園[ペルー]/フェルナンド・ジ・ノローニャとロカス環礁保護区群[ブラジル]/ピナカテ火山とアルタル大砂漠生物圏保存地域[メキシコ]/サンガイ国立公園[エクアドル]/モーン・トロワ・ピトンズ国立公園[ドミニカ国]/グアナカステ保全地域[コスタリカ]/コイバ国立公園と特別海洋保護区[パナマ]/ココ島国立公園[コスタリカ]/エル・ビスカイノのクジラ保護区[メキシコ]/レビジャヒヘド諸島[メキシコ]/カリフォルニア湾の島々と保護地域群[メキシコ]/マルペロの動植物保護区[コロンビア]/グランマ号上陸記念国立公園[キューバ]/シアン・カアン[メキシコ]/ペーニャ・デ・ベルナル[メキシコ]/ラ・ピエドラ・デル・ペニョール[コロンビア]/ヴォルツバーグ[スリナム]/アルボル・デ・ピエドラ[ボリビア]/ヴァレ・デ・ラ・ルナ[ボリビア]/ヴィニクンカ・レインボーマウンテン[ペルー]/マーブル・カテドラル[チリ]/ラス・コンチャス渓谷[アルゼンチン]/ロス・カティオス国立公園[コロンビア]/ロス・アレルセス国立公園[アルゼンチン]/セラード保護地域群[ブラジル]/ピトンズ・マネジメント・エリア[セントルシア] |
|
コラム 世界の巨石文化遺産(1) |
|
コラム 世界の巨石文化遺産(2) |
|
コラム 世界の巨大一枚岩 大きさ比べ |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる