検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016506438図書一般367.97/ヨコ23/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

<マイノリティ>の政策実現戦略

人名 横尾 俊成/著
人名ヨミ ヨコオ トシナリ
出版者・発行者 新曜社
出版年月 2023.1


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル <マイノリティ>の政策実現戦略
サブタイトル SNSと「同性パートナーシップ制度」
タイトルヨミ マイノリティ ノ セイサク ジツゲン センリャク
サブタイトルヨミ エスエヌエス ト ドウセイ パートナーシップ セイド
人名 横尾 俊成/著
人名ヨミ ヨコオ トシナリ
出版者・発行者 新曜社
出版者・発行者等ヨミ シンヨウシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2023.1
ページ数または枚数・巻数 265p
大きさ 20cm
価格 ¥2300
ISBN 978-4-7885-1796-7
ISBN 4-7885-1796-7
注記 同性パートナーシップ制度の波及過程に関する年表:p242〜243 文献:p244〜265
分類記号 367.97
件名 同性婚条例社会運動-日本ソーシャルネットワーキングサービス
内容紹介 社会運動が日々活用しているSNSは、政策過程に影響を与えているのか。地方議員、NPO代表として政治の現場にいた著者が、無名の人々がデジタル技術を活用して<声>を獲得し、制度を実現させた過程を実証的に分析する。
著者紹介 神奈川県横浜市生まれ。慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科後期博士課程修了。博士(政策・メディア)。港区議会議員。著書に「「社会を変える」のはじめかた」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812647400
目次 序章
第1節 本研究の背景と目的/第2節 先行研究の整理/第3節 研究の視点と学術的貢献/第4節 リサーチデザイン/第5節 本稿の構成
第1章 新政策の採用-渋谷区
第1節 「同性パートナーシップ条例」の制定過程/第2節 運動家によるフレーム形成/第3節 区長・議員・職員への影響/第4節 本章のまとめ
第2章 波及元-世田谷区
第1節 「世田谷区パートナーシップ宣誓」の制定過程/第2節 制度の導入決定後に行われたフレーミング/第3節 本章のまとめ
第3章 政策波及-札幌市
第1節 「札幌市パートナーシップ宣誓制度」の導入過程/第2節 運動家によるフレーム形成/第3節 市長・議員・職員への影響/第4節 本章のまとめ
第4章 政策波及-港区
第1節 「みなとマリアージュ」の導入過程と運動家によるフレーム形成/第2節 区長・議員・職員への影響/第3節 本章のまとめ
終章
第1節 一連の政策波及におけるSNSを介したフレーム伝播/第2節 モデル化/第3節 社会運動によるSNSの活用が有効になる条件/第4節 波及過程における四自治体の位置付け/第5節 フレーム伝播による当事者、賛同者の可視化/第6節 残された課題



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

367.97 367.97
同性婚 条例 社会運動-日本 ソーシャルネットワーキングサービス
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。