検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016467714図書一般327.01/ワタ23/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

憲法裁判の法理

人名 渡辺 康行/著
人名ヨミ ワタナベ ヤスユキ
出版者・発行者 岩波書店
出版年月 2022.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 憲法裁判の法理
タイトルヨミ ケンポウ サイバン ノ ホウリ
人名 渡辺 康行/著
人名ヨミ ワタナベ ヤスユキ
出版者・発行者 岩波書店
出版者・発行者等ヨミ イワナミ ショテン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2022.10
ページ数または枚数・巻数 11,514p
大きさ 22cm
価格 ¥7700
ISBN 978-4-00-061564-8
ISBN 4-00-061564-8
分類記号 327.01
件名 憲法裁判
内容紹介 従来とは異なるタイプの憲法訴訟論があることを示して、学会に刺激を与えてきた著者のこれまでの研究を集成。ドイツ憲法学、法理論、判例分析、裁判官論という4つの視角から、日本における憲法裁判の現状を多角的に考察する。
著者紹介 東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了(法学博士)。一橋大学大学院法学研究科特任教授。憲法学。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812631102
目次 序章 本書の関心・考察方法
1 本書の関心/2 憲法判例への接し方/3 司法制度改革と最高裁の変化
第1部 ドイツにおける憲法裁判権
第1章 ドイツ連邦憲法裁判所とドイツの憲法政治
Ⅰ はじめに/Ⅱ 憲法裁判権の歴史/Ⅲ 連邦憲法裁判所の成立/Ⅳ 連邦憲法裁判所と政治部門/Ⅴ 連邦憲法裁判所と専門裁判所/Ⅵ 結びに代えて
第2章 裁判官による法継続形成とその限界
Ⅰ 事実の概要/Ⅱ 決定の要旨/Ⅲ 解説
第2章<補論> 裁判判決の恣意および裁判の法と法律への拘束
Ⅰ 事実の概要/Ⅱ 決定の要旨/Ⅲ 解説
第3章 ドイツ連邦憲法裁判所研究・拾遺
Ⅰ 書評1/Ⅱ 書評2/Ⅲ 書評3/Ⅳ 書評4
第2部 法の支配と司法権
第1章 「法の支配」の立憲主義的保障は「裁判官の支配」を超えうるか
Ⅰ はじめに/Ⅱ 戦後憲法学における「法の支配」論/Ⅲ 京都派「法の支配」論/Ⅳ 「法の支配」論争/Ⅴ 結びに代えて
第2章 司法審査の対象と限界
Ⅰ はじめに/Ⅱ 富山大学判決を支える鍵概念/Ⅲ 富山大学判決が判断しなかったこと/Ⅳ 結び
第2章<補論> 政党の内部自治と司法審査
Ⅰ 事実の概要/Ⅱ 判旨/Ⅲ 解説
第3章 団体の内部自治と司法審査
Ⅰ はじめに/Ⅱ 判例における「部分社会」論/Ⅲ 宗教団体と司法審査/Ⅳ 地方議会の内部自治と司法審査/Ⅴ 結びに代えて
第3章<補論1> 地方議会の自律的権能と司法審査
Ⅰ はじめに/Ⅱ 法律上の争訟/Ⅲ 司法権の外在的制約/Ⅳ 地方議会における「議員活動の自由」に関する近年の判例・裁判例の再読/Ⅴ 地方議会における懲罰,措置などに対する判例・裁判例の再読/Ⅵ 結びに代えて
第3章<補論2> 地方議会議員に対する出席停止の懲罰と司法審査
Ⅰ 事実の概要/Ⅱ 判旨/Ⅲ 解説
第4章 「裁判官の市民的自由」と「司法に対する国民の信頼」の間
Ⅰ はじめに/Ⅱ 裁判官の弾劾と分限/Ⅲ 寺西判事補事件決定/Ⅳ 古川判事事件決定/Ⅴ 岡口判事事件決定/Ⅵ 結びに代えて
第4章<補論> 裁判官弾劾制度少考
Ⅰ はじめに/Ⅱ 「司法に対する国民の信頼」と「裁判官個人に対する国民の信頼」との関係/Ⅲ 「司法権の独立」「裁判官の市民的自由」と弾劾裁判との関係/Ⅳ 今後の展望
第3部 憲法訴訟
第1章 広島市暴走族追放条例事件判決の基礎的考察
Ⅰ はじめに/Ⅱ 合憲限定解釈に関する判例法理/Ⅲ 「明確性(漠然性のゆえに無効)の理論」と「過度の広汎性の理論」/Ⅳ 「法文の明確性」と「解釈の明確性」/Ⅴ 合憲限定解釈の要件と広島市暴走族追放条例事件判決/Ⅵ 表現・集会の自由に対する制約の実質的正当化審査に関する判例法理/Ⅶ 判例における比較衡量論と広島市暴走族追放条例事件判決/Ⅷ 結びに代えて
第2章 憲法訴訟の現状
Ⅰ はじめに/Ⅱ 三段階審査/Ⅲ 猿払事件判決/Ⅳ 正当化審査/Ⅴ 結び
第2章<補論> 国公法違反事件上告審判決に向けて
Ⅰ はじめに/Ⅱ 猿払基準の基礎づけ/Ⅲ 立法目的の正当性,立法目的と禁止される行為との合理的関連性の審査/Ⅳ 利益の均衡/Ⅴ 判例状況の検討からの示唆/Ⅵ 結びに代えて
第3章 合憲判断の方法
Ⅰ はじめに/Ⅱ 合憲限定解釈/Ⅲ 憲法適合的解釈/Ⅳ 通常の限定解釈/Ⅴ 結びに代えて
第4章 憲法判例における比較衡量論
Ⅰ はじめに/Ⅱ 公務員の労働基本権/Ⅲ 公務員の政治的行為/Ⅳ 経済的自由権/Ⅴ 表現・集会の自由/Ⅵ 判例法理の再検討/Ⅶ 結びに代えて
第4部 裁判官
第1章 最高裁判所判事としての団藤重光
Ⅰ はじめに/Ⅱ 実践の法理/Ⅲ 二つの代表的反対意見/Ⅳ 学者と裁判官/Ⅴ 最高裁判事としての前期と後期/Ⅵ 多数意見の主導/Ⅶ 結びに代えて
第2章 最高裁判所判事としての藤田宙靖
Ⅰ はじめに/Ⅱ 「適正な紛争解決」/Ⅲ 両院の議員選挙における「一票の較差」訴訟/Ⅳ 「一票の較差」訴訟における藤田個別意見の多数意見への影響力/Ⅴ 他の憲法事件における藤田個別意見・管見/Ⅵ 結びに代えて
第3章 最高裁裁判官と「司法部の立ち位置」
Ⅰ はじめに/Ⅱ 自由権規制立法に関する違憲審査の手法/Ⅲ 平等原則適合性に関する審査手法/Ⅳ 「一票の較差」訴訟と「司法部と立法府とのキャッチボール」/Ⅴ 結びに代えて
第3章<補論> 裁判官研究・拾遺
1 共同研究/2 総論・各法分野と司法/3 政策形成訴訟・司法の国民的基盤/4 弁護士(像)の変化・変わりつつある東アジアの司法/5 「司法部の立ち位置」論/6 意義と期待
終章 裁判官の「積極的な政治運動」と国家公務員の「政治的行為」
1 法制度の比較/2 寺西判事補事件決定による両者の違いの説明/3 猿払事件判決と寺西判事補事件決定/4 寺西判事補事件決定と堀越事件判決/5 個別的判断なのか



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

327.01 327.01
憲法裁判
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。