検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016474652図書一般219.504/オオ22/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

戦国大名大友家の年中行事と館

人名 大友館研究会/編
人名ヨミ オオトモヤカタ ケンキュウカイ
出版者・発行者 東京堂出版
出版年月 2022.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 戦国大名大友家の年中行事と館
タイトルヨミ センゴク ダイミョウ オオトモ ケ ノ ネンジュウ ギョウジ ト ヤカタ
人名 大友館研究会/編
人名ヨミ オオトモヤカタ ケンキュウカイ
出版者・発行者 東京堂出版
出版者・発行者等ヨミ トウキョウドウ シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2022.10
ページ数または枚数・巻数 11,316p
大きさ 20cm
価格 ¥2800
ISBN 978-4-490-21071-2
ISBN 4-490-21071-2
分類記号 219.5
件名 大分市-歴史遺跡・遺物-大分市大友氏武家故実
内容紹介 戦国大名の居館として屈指の規模をほこる大友氏の館・大友館。その建物構成を詳細に伝える史料「大友家年中作法日記」を現代語訳して解説。また、現在も復元に向けて続いている発掘調査の最新の成果も図版を交えて説明する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812620187
目次 第一部 大友家年中作法日記
正月祝を大歳の夜に飾る・蔵開/正月朔日 梅干にて茶参る/正月朔日から出される祝次第/正月朔日から出される膳組次第・松囃子見物/正月朔日 千秋万歳参上次第/正月朔日 対面儀式次第/正月朔日 椀飯振舞・謡始/正月二日 祝次第と膳組次第・馬乗始・船乗始/正月二日 対面盃次第・緒方荘椀飯調進/正月三日 赤口・高田荘椀飯調進/正月四日 福入参る・風呂始/正月五日 簾中へ参上/正月六日 鬼の豆・方違/正月七日 七日正月祝・笠和郷椀飯調進・蘇民将来参る・白馬参る/正月八日 肩衣袴着用/正月十一日 吉書・斧立・円寿寺僧参上・能始・一種一瓶進上・弓始/正月十二日 山香郷衆・浦部衆対面/正月十三日 蔣山へ行初・玖珠郡衆参上/正月十四日 由原宮より花参る・粥参る/正月十五日 小正月・山香郷椀飯調進・下灘衆参上/正月十六日 評定始・泉酢進上/正月十九日 簾中方節/正月二十日 犬追物・南北衆参上/正月二十七日 実相寺での振舞/正月二十九日 大表節/正月末 国之衆参上/大友氏家臣団と館に勤める者たち/三月三日 上巳の節句・磯遊/三月十日頃から端午の節句前狩/五月五日 端午の節句/六月九日 獅子舞参る/六月十二日 祇園会の慣し/六月十五日 祇園会/六月二十八日 御祓/七月七日 七夕/七月八日 生見の祝/七月十二・二十六日 大風流/七月十四・十五日 先祖供養/八月朔日 八朔儀式/八月八日 秋袷/八月十四・十五日 由原宮放生会/八月十五日 名月祝/九月九日 重陽の節句/十月 亥の子の祝・笠和郷椀飯調進/十二月十三日 評定納/十二月二十七日 煤払/十二月二十八日 日常道具新調/年末勘定・年中諸事
第二部 遺跡からみる戦国末の大友館
大友館の変遷/築地・土囲廻塀と門/大表と呼ばれた主殿/主殿南側の庭/主殿と大門を結ぶ白玉砂利敷/上使や賓客を迎える建物/戦国期最大級の大名庭園/特異な建物/大庭に面した遠侍/推定「贄殿」・「納殿」/簾中方主殿と住居



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大分市-歴史 遺跡・遺物-大分市 大友氏 武家故実
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。