検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016436727図書一般369.36/カワ22/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

福島原発事故と避難自治体

人名 川崎 興太/編集代表
人名ヨミ カワサキ コウタ
出版者・発行者 東信堂
出版年月 2022.7


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 福島原発事故と避難自治体
サブタイトル 原発避難12市町村長が語る復興の過去と未来
タイトルヨミ フクシマ ゲンパツ ジコ ト ヒナン ジチタイ
サブタイトルヨミ ゲンパツ ヒナン ジュウニ シチョウソンチョウ ガ カタル フッコウ ノ カコ ト ミライ
人名 川崎 興太/編集代表
人名ヨミ カワサキ コウタ
出版者・発行者 東信堂
出版者・発行者等ヨミ トウシンドウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2022.7
ページ数または枚数・巻数 7,460p
大きさ 27cm
価格 ¥7800
ISBN 978-4-7989-1788-7
ISBN 4-7989-1788-7
分類記号 369.36
件名 福島第一原子力発電所事故(2011)避難災害復興福島県-政治・行政
内容紹介 福島原発事故から10年。避難指示等が発令された12市町村では、多くの住民が避難の継続を余儀なくされ、自治体は存続の危機にある。復興の状況等について語った12市町村長の証言をもとに、復興に向けた課題を整理する。
著者紹介 1971年茨城県生まれ。信州大学大学院教育研究科修士課程修了。工学博士(論文・筑波大学)。福島大学教授。専門は都市計画・まちづくり。著書に「福島の除染と復興」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812610870
目次 第1章 ヒアリング調査の概要
第2章 原発避難12市町村の概要
1 避難指示の発令と解除の経緯/2 避難指示区域の面積と人口/3 避難指示区域・解除区域の居住者数と居住率/4 住民の帰還意向
第3章 双葉町長の伊澤史朗さん
第4章 大熊町長の吉田淳さん
第5章 富岡町長の宮本皓一さん
第6章 浪江町長の吉田数博さん
第7章 飯舘村長の杉岡誠さん
第8章 川俣町長の藤原一二さん
第9章 南相馬市長の門馬和夫さん
第10章 葛尾村長の篠木弘さん
第11章 楢葉町長の松本幸英さん
第12章 川内村長の遠藤雄幸さん
第13章 田村市長の白石高司さん
第14章 広野町長の遠藤智さん
第15章 原発避難12市町村の復興に向けた課題
1 住民の帰還の促進と新たな住民の移住の促進/2 避難者・被災者の生活再建の支援/3 被災地におけるコミュニティの維持・形成/4 帰還困難区域の避難指示解除/5 福島第一原発と第二原発の廃炉への対応/6 中間貯蔵施設の除染土壌の県外最終処分と跡地利用/7 農業・農地の再生/8 林業・森林の再生/9 再生可能エネルギーの普及に伴う諸問題への対応/10 復興への反省と自治体の自立と希望と心



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

369.36 369.36
福島第一原子力発電所事故(2011) 避難 災害復興 福島県-政治・行政
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。