検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016042541図書一般421.2/カシ22/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

例題で学ぶ相対性理論

人名 柏 太郎/著
人名ヨミ カシワ タロウ
出版者・発行者 日本評論社
出版年月 2022.7


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 例題で学ぶ相対性理論
タイトルヨミ レイダイ デ マナブ ソウタイセイ リロン
人名 柏 太郎/著
人名ヨミ カシワ タロウ
出版者・発行者 日本評論社
出版者・発行者等ヨミ ニホン ヒョウロンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2022.7
ページ数または枚数・巻数 6,342p
大きさ 21cm
価格 ¥3500
ISBN 978-4-535-78963-0
ISBN 4-535-78963-0
注記 文献:p288〜289
分類記号 421.2
件名 相対性理論
内容紹介 特殊相対性理論から一般相対性理論の基礎と実証まで、豊富な例題と練習問題を解きながら学べるテキスト。式変形は丁寧に説明し、手を動かしながら読み進められるよう配慮。数学・物理学の補足を説明した付録も充実。
著者紹介 1949年東京都生まれ。名古屋大学大学院理学研究科修了。愛媛大学名誉教授。専門は素粒子論、場の量子論。著書に「経路積分」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812603230
目次 第1章 特殊相対性理論
1.1 古典力学から相対論へ/1.2 4元ベクトル表示とローレンツ変換/1.3 基本ローレンツ変換からのいくつかの帰結/1.4 一般のローレンツ変換・ローレンツ群/1.5 相対論的力学と相対論的不変量
第2章 電磁気学と特殊相対性理論
2.1 マクスウェル方程式/2.2 マクスウェル方程式の相対論的共変性/2.3 ベクトルポテンシャルとゲージ変換
第3章 マクスウェル方程式の解と荷電粒子の運動
3.1 ポアッソン方程式/3.2 マクスウェル方程式の共変解/3.3 荷電粒子の運動/3.4 電子のエネルギー放射と原子の不安定性
第4章 一般相対性理論:基礎
4.1 測地線・クリストッフェル記号/4.2 加速系:双子のパラドクス/4.3 一般座標変換・共変微分・曲率テンソル
第5章 一般相対性理論:実証
5.1 重力場/5.2 理論の実証
付録A 偏微分
A.1 定義/A.2 連鎖律/A.3 時空座標の微分
付録B 群
B.1 群とは/B.2 リー群/B.3 ベーカー-キャンベル-ハウスドルフ(BCH)の公式/B.4 BCH公式の証明
付録C フーリエ変換
C.1 ベクトルの展開とフーリエ級数展開/C.2 フーリエ変換
付録D デルタ関数
D.1 定義と性質/D.2 関数の極限としてのデルタ関数/D.3 D次元デルタ関数
付録E ネータの定理:電磁場の作用とエネルギー・運動量
E.1 準備:変換の導入/E.2 ネータの定理/E.3 電磁場の作用とエネルギー・運動量
付録F 物質流のエネルギー・運動量
F.1 物質流の作用/F.2 物質流のエネルギー・運動量/F.3 gμν(x)への座標変換の影響
付録G 電磁場・重力場の自由度とスピン
G.1 ローレンスゲージでの自由度/G.2 電磁場のスピン/G.3 重力場の自由度/G.4 重力場のスピン



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

421.2 421.2
相対性理論
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。