検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015488885図書児童C458/ハキ/1F児童貸出中  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

岩石・鉱物・化石

人名 萩谷 宏/指導・監修・執筆
人名ヨミ ハギヤ ヒロシ
出版者・発行者 小学館
出版年月 2022.6


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 岩石・鉱物・化石
シリーズ名 小学館の図鑑NEO
シリーズ番号 18
タイトルヨミ ガンセキ コウブツ カセキ
シリーズ名ヨミ ショウガクカン ノ ズカン ネオ
シリーズ番号ヨミ 18
人名 萩谷 宏/指導・監修・執筆   門馬 綱一/指導・監修・執筆   大路 樹生/指導・監修・執筆   椎野 勇太/監修・執筆   矢部 淳/監修・執筆   田中 源吾/監修・執筆   藤原 慎一/監修・執筆   佐藤 たまき/監修・執筆   大石 雅之/監修   伊知地 国夫/ほか撮影
人名ヨミ ハギヤ ヒロシ モンマ コウイチ オオジ タツオ シイノ ユウタ ヤベ アツシ タナカ ゲンゴ フジワラ シンイチ サトウ タマキ オオイシ マサユキ イチジ クニオ
版次 新版
出版者・発行者 小学館
出版者・発行者等ヨミ ショウガクカン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2022.6
ページ数または枚数・巻数 215p
大きさ 29cm
価格 ¥2000
ISBN 978-4-09-217318-7
ISBN 4-09-217318-7
付属資料 DVDビデオディスク(1枚 12cm)
注記 複合媒体資料
分類記号 458.038
件名 岩石-図鑑鉱物-図鑑化石-図鑑
内容紹介 地球の活動から生み出された、岩石・鉱物・化石の世界をたくさんの写真とともに紹介。折り込みページ、ドラえもん・のび太のびっくり岩石・鉱物・化石DVD(館内・館外貸出不可)、ジャケット裏に宝石・原石ポスター付き。
著者紹介 東京都市大学理工学部自然科学科准教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812596268
目次 この本の使い方
びっくり岩石・鉱物・化石DVDと内容の紹介
元素の周期表
口絵 石を拾いに出かけよう
巻末資料集
石をもっと知る、楽しむ/用語集/岩石を見分けてみよう/鉱物を見分けてみよう/さくいん
岩石にくわしくなる
火山の島・伊豆大島/石からわかる地球のおく底/砂の世界/石からわかる地球の昔/隕石が落ちると/宇宙に石をとりに行く
岩石
岩石って何だろう/岩石のできる場所/岩石をつくる鉱物/火成岩/火成岩のできるしくみ|火山岩と深成岩/玄武岩のなかま/安山岩のなかま/さまざまな火山岩/斑れい岩、閃緑岩/花こう岩のなかま/堆積岩/堆積岩のできるしくみ/れき岩、砂岩、泥岩のなかま/石灰岩、チャートのなかま/さまざまな堆積岩/変成岩/変成岩のできるしくみ/結晶片岩のなかま(1)〜(2)/片麻岩のなかま/さまざまな変成岩/隕石/隕石の世界/隕石って何だろう/太陽系の歴史を語る隕石|コンドライト/惑星の内部をしめす隕石(1)エイコンドライト/惑星の内部をしめす隕石(2)石鉄隕石と鉄隕石
鉱物
鉱物って何だろう/鉱物の形/鉱物を見分ける手がかり|硬度、へき開など/鉱物のできる場所/鉱物のなかま分け/元素鉱物=自然金、自然銀など(1)〜(2)/硫化鉱物=黄鉄鉱、辰砂など(1)〜(4)/ハロゲン化鉱物=蛍石、岩塩など/酸化鉱物=石英のなかま、コランダムなど(1)〜(5)/炭酸塩鉱物=方解石、くじゃく石など(1)〜(3)/ホウ酸塩鉱物ほか=ウレックス石、チリ硝石など/硫酸塩鉱物=石こう、重晶石など(1)〜(2)/タングステン酸塩鉱物ほか=灰重石など/リン酸塩鉱物ほか=燐灰石、トルコ石など(1)〜(2)/ケイ酸塩鉱物=かんらん石、トパーズなど(1)〜(2)/ケイ酸塩鉱物=緑れん石、ベスブ石など/ケイ酸塩鉱物=緑柱石、電気石のなかまなど(1)〜(2)/ケイ酸塩鉱物=輝石のなかまなど(1)〜(3)/ケイ酸塩鉱物=雲母のなかま、滑石など(1)〜(2)/ケイ酸塩鉱物=長石のなかま、青金石など(1)〜(3)/有機鉱物=こはくなど
鉱物にくわしくなる
紫水晶のジオード(晶洞)を見てみよう/蛍光を発する鉱物/宝石ってなんだろう(1)〜(2)/鉱山と鉱物資源/ふしぎな石
化石にくわしくなる
ミクロサイズの化石を見てみよう
化石
化石って何だろう/化石ができる場所/地層と地質年代/生命の歴史(1)〜(2)/生命の起源をひもとく化石/生物のなかま分け/原生生物 有孔虫、放散虫、珪藻/植物/コケなど/シダなど/スギ、ソテツ、イチョウなど/ブナ、カエデなど/海綿動物 カイメン/刺胞動物 サンゴ/腕足動物 シャミセンガイなど/外肛動物 コケムシ/軟体動物/二枚貝、巻き貝/オウムガイ、アンモナイトなど/節足動物/アノマロカリス、三葉虫など/ウミサソリ、カニ、昆虫など/棘皮動物 ウミユリ、ヒトデなど/半索動物 フデイシ/脊椎動物/魚(1)〜(2)/初期の四肢類/魚竜、翼竜など/恐竜(1)〜(2)/ほ乳類とその祖先(1)〜(2)



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

萩谷 宏 門馬 綱一 大路 樹生 椎野 勇太 矢部 淳 田中 源吾 藤原 慎一 佐藤 たまき 大石 雅之 伊…
岩石-図鑑 鉱物-図鑑 化石-図鑑
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。