検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016101966図書一般213.61/ワタ22/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

近世都市<江戸>の水害

人名 渡辺 浩一/著
人名ヨミ ワタナベ コウイチ
出版者・発行者 吉川弘文館
出版年月 2022.6


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 近世都市<江戸>の水害
サブタイトル 災害史から環境史へ
タイトルヨミ キンセイ トシ エド ノ スイガイ
サブタイトルヨミ サイガイシ カラ カンキョウシ エ
人名 渡辺 浩一/著
人名ヨミ ワタナベ コウイチ
出版者・発行者 吉川弘文館
出版者・発行者等ヨミ ヨシカワ コウブンカン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2022.6
ページ数または枚数・巻数 5,232p
大きさ 22cm
価格 ¥3600
ISBN 978-4-642-04349-6
ISBN 4-642-04349-6
分類記号 213.61
件名 東京都-歴史風水害-歴史水害予防-歴史
内容紹介 繰り返される災害に、幕府や都市住民はどのように対応し、災害後にどのような中長期的都市政策を行ったのかを分析。さらに、人為的自然環境としての川と山と都市の相互関係を分析し、都市の水害を水系のなかで捉える。
著者紹介 1959年東京都生まれ。東北大学大学院文学研究科博士後期課程中退。人間文化研究機構国文学研究資料館・総合研究大学院大学文化科学研究科教授。博士(文学)。著書に「江戸水没」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812590581
目次 序章 災害史から
はじめに/一 大きな研究動向の一部/二 先駆的業績/三 阪神・淡路大震災と歴史研究/四 東日本大震災以後/五 課題の提出/六 本書の構成/七 江戸の災害史概説
Ⅰ 災害対応
1章 災害対応と文書行政
はじめに/一 自然改造と被災状況/二 情報収集と政権の状態/三 被災者対応/おわりに
2章 水害記録と対策マニュアルの形成
はじめに/一 江戸の寛保二年大水害と水害記録の成立/二 両国橋に限定した対策マニュアルの策定/三 天明六年大水害における先例の利用/四 総合的水害対処マニュアルの策定/おわりに
3章 江戸水害における住民の避難行動
はじめに/一 優先避難者としての女性と子ども/二 弘化三年江戸水害の避難者名簿/三 避難者の分析/おわりに
Ⅱ 中長期的災害対策
1章 災害復興をめぐる近世都市政策と地域社会
はじめに/一 自然現象と災害/二 被災以前の洲崎/三 堤防修復願いのゆくえ/四 クリアランスの実態/五 明地管理と堤防の修復/おわりに
2章 江戸の天明期連続複合災害
はじめに/一 天明期連続複合災害の概要/二 幕府の災害対応/三 寛政改革/四 民間の社会関係と災害/おわりに
Ⅲ 人為的自然環境と災害
1章 江戸水害と都市インフラ
はじめに/一 寛保二年大水害の教訓/二 明和八年の三俣中洲造成/三 天明四・五年における三俣中洲周辺の水路管理/四 天明六年大水害と撤去計画の頓挫/五 減災対策としての三俣富永町撤去/おわりに
2章 水系と災害
はじめに/一 江戸を防衛する堤防/二 神田・玉川上水と水害/おわりに
終章 <連関>の環境史へ
一 本書の成果/二 災害も含めた<連関>の環境史研究へ



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

213.61 213.6105
東京都-歴史 風水害-歴史 水害予防-歴史
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。