検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016088452図書一般133.9/テユ22/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

デューイの思想形成と経験の成長過程

人名 行安 茂/編著
人名ヨミ ユキヤス シゲル
出版者・発行者 北樹出版
出版年月 2022.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル デューイの思想形成と経験の成長過程
サブタイトル デューイ没後70周年記念論集
タイトルヨミ デューイ ノ シソウ ケイセイ ト ケイケン ノ セイチョウ カテイ
サブタイトルヨミ デューイ ボツゴ ナナジッシュウネン キネン ロンシュウ
人名 行安 茂/編著
人名ヨミ ユキヤス シゲル
出版者・発行者 北樹出版
出版者・発行者等ヨミ ホクジュ シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2022.5
ページ数または枚数・巻数 292p
大きさ 22cm
価格 ¥3700
ISBN 978-4-7793-0685-3
ISBN 4-7793-0685-3
分類記号 133.9
件名 Dewey John
件名 デューイ ジョン
内容紹介 デューイの経験主義の成立に影響を与えた先人達、その過程からデューイは芸術の哲学をどう考え、具体化していったのか。彼の芸術論と宗教論がどのように結びついているかを探る。
著者紹介 1931年岡山県生まれ。広島大学大学院文学研究科(倫理学専攻)博士課程修了。文学博士(同大学)。岡山大学名誉教授。日本デューイ学会理事など。著書に「デューイ倫理学の形成と展開」等。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812587281
目次 序論 デューイの思想形成と哲学への道
第1節 少年時代のデューイと家族/第2節 デューイと二人の恩師/第3節 ジョンズ・ホプキンス大学大学院時代の研究とモリス教授/第4節 ヘーゲルの影響とデューイの学位論文以後の研究/第5節 ジェイムズ心理学のデューイへの影響
第1部 デューイの思想形成に影響を与えた先駆者たち
第1章 コウルリッジとデューイのつながり
序 芸術体験の楽しさ/第1節 芸術作品からの働きかけ/第2節 ジェイムズ・マーシュ編コウルリッジ『省察への導き』とデューイ/第3節 「悟性」を目覚めさせていく「理性」/「哲学的想像力」:コウルリッジによる説明/第4節 内から沸き起こる命の活力:コウルリッジとデューイが求めたもの/第5節 「想像力が生むビジョン」の力/まとめ
第2章 デューイにとってのエマソンの魅力
はじめに/第1節 「民主主義の哲学者」/第2節 講壇哲学への批判と生き方の哲学/第3節 「学ぶこと」と「生きること」の一致/第4節 プラグマティズムの前提としての私の人生肯定/おわりに
第3章 ジェームズ・マーティノゥの神学的倫理学
はじめに/第1節 マーティノゥ姉弟の「自由と必然」/第2節 宗教と哲学の異なる領域/第3節 シジウィック『倫理に関する講義』(Lectures on the Ethics of T.H.Green,Herbert Spencer,and J.Martineau)/第4節 結語
第4章 J.S.ミルの功利主義とデューイ倫理学との関係
はじめに/第1節 幸福主義/第2節 帰結主義/第3節 総和主義/おわりに
第5章 初期デューイの思想形成とT.H.グリーンの影響
第1節 デューイのグリーン研究/第2節 「グリーンの道徳的動機論」とデューイの立場/第3節 自我実現の理想から現在の活動へ/第4節 戦後のグリーン研究とデューイ
第6章 パースのプラグマティズム
はじめに/第1節 科学の厳密性/第2節 連続体の構成/第3節 虚構としての連続体/第4節 蓋然性の考え方/おわりに
第7章 デューイによるジェイムズ思想の継承と展開
第1節 ジェイムズとデューイの影響関係に関する研究小史/第2節 心理学と論理学/第3節 プラグマティズムの真理観をめぐって
第2部 デューイの思想形成と経験の連続過程
第1章 『批判的倫理学大要』と初期デューイの問題意識
第1節 快楽主義とカント主義/第2節 個性・コミュニティ・共通善/第3節 善い行為と悪い行為との葛藤と現在の活動/第4節 善の諸相と苦闘との関係/第5節 欲求の統一と自我
第2章 『心理学』から『倫理学の研究-シラバス』へ
第1節 『心理学』(1891年)とデューイの立場/第2節 意思・選択・自我/第3節 道徳的行為の二つの要素/第4節 衝動の調停と新しい経験/第5節 衝動の調停と行為・自我
第3章 デューイの成長論と目的・手段の関係
第1節 幼児の成長過程と習慣の学習/第2節 過去の習慣から新しい習慣へ/第3節 目的の実現と手段との関係/第4節 社会生活とコミュニケーション
第4章 デューイはなぜ『哲学の改造』を書いたか
第1節 その背景と哲学の体系化への展望/第2節 過去の失敗と現在の成長/第3節 成長とは何か/第4節 デューイの社会哲学と民主主義
第5章 『人間性と行為』と現在の活動としての善
第1節 デューイが『人間性と行為』を書いた背景/第2節 手段としての習慣/第3節 施回心軸としての衝動と新しい習慣形成/第4節 活動としての善とその質
第6章 『公衆とその諸問題』とコミュニケーションの拡大深化
第1節 初期デューイの社会観/第2節 ローカル・コミュニティの衰退とその時代背景/第3節 「大きなコミュニティ」を創造する条件とコミュニケーション/第4節 コミュニケーションの拡大深化と芸術・宗教
第3部 デューイの芸術論・宗教論と経験の美学
第1章 デューイの芸術論とこれを基にした学校の芸術教育
第1節 芸術論の特徴/第2節 学校の芸術教育/第3節 質の理論としてのデューイの芸術哲学を基にした芸術教育
第2章 デューイの民主主義による芸術教育論とその再評価
はじめに/第1節 文化の民主化に向けての芸術教育の課題/第2節 芸術教育の民主的文化に資する働き/第3節 芸術教育によって醸成される民主的文化の特質/第4節 今後に向けて
第3章 デューイの芸術論と宗教論の特徴と経験としての共通性
第1節 芸術的経験と「宗教的なもの」の源/第2節 芸術論/第3節 宗教論/第4節 芸術論と宗教論の経験としての共通性
第4章 デューイの美的経験とエネルギーのバランス
第1節 『経験としての芸術』とデューイの美的経験/第2節 経験の動物的基礎と意識/第3節 芸術作品の制作過程とエネルギー/第4節 経験の美的質と能動・受動の相互作用
第5章 デューイ宗教論の特質
はじめに/第1節 宗教と宗教性の区別/第2節 宗教批判/第3節 自然の限界内における神/第4節 「リベラル派」批判/第5節 「リベラル派」の反論/第6節 科学礼讃/第7節 理想や価値の根拠づけ/第8節 二元論の克服/おわりに
第6章 デューイの宗教論における理想と現実との統一と間隙の問題
第1節 デューイの問題意識と宗教観/第2節 デューイは神をどう考えたか/第3節 デューイは信仰をどう考えたか/第4節 デューイの芸術論と宗教論との接点



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

133.9 133.9
Dewey John
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。