検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016438780図書一般371.21/タナ22/12F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

戦後教育学の再検討 上  歴史・発達・人権 

人名 田中 孝彦/編
人名ヨミ タナカ タカヒコ
出版者・発行者 東京大学出版会
出版年月 2022.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 戦後教育学の再検討 上  歴史・発達・人権 
タイトルヨミ センゴ キョウイクガク ノ サイケントウ レキシ ハッタツ ジンケン 
人名 田中 孝彦/編   田中 昌弥/編   杉浦 正幸/編   堀尾 輝久/編
人名ヨミ タナカ タカヒコ タナカ ヨシヤ スギウラ マサユキ ホリオ テルヒサ
出版者・発行者 東京大学出版会
出版者・発行者等ヨミ トウキョウ ダイガク シュッパンカイ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2022.4
ページ数または枚数・巻数 10,352p
大きさ 22cm
価格 ¥6400
ISBN 978-4-13-051351-7
ISBN 4-13-051351-7
分類記号 371.21
件名 教育学
内容紹介 戦後教育学の代表的な論者である堀尾輝久の仕事を軸に、戦後教育学の系譜を引き継ぐ教育の思想にはどのような可能性と課題があるのかを検討する。上は、「歴史把握と教育」「子ども観と発達観」などに分け、多数の論考を収録。
著者紹介 日本臨床教育学会理事、地域民主教育全国交流研究会代表、教育子育て九条の会呼びかけ人。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812584315



目次


内容細目

西欧近代と日本の教育   岩波講座『現代教育学』第四巻を中心に   13-32
寺崎 弘昭/著 白水 浩信/著
「戦後教育学」と教育の歴史的研究   『日本近代教育史』(岩波講座『現代教育学』第五巻)の系譜   33-55
横畑 知己/著
能力主義批判の思想   教育学的批判における人間観の問題へ   56-73
小林 大祐/著
若者の大人への移行と社会・教育   大衆社会収縮期の構造変容のもとで   74-100
乾 彰夫/著
子どもへの関心の質を問う教育学の一系譜   103-128
田中 孝彦/著
発達論と保育を受ける権利   保育実践における<学び>での「ケア的関係性」に着目して   129-150
亀谷 和史/著
発達教育学における「女性」と「家庭」   151-177
中嶋 みさき/著
発達における超越の視点   発達と脱発達の二重写し   178-197
西平 直/著
発達教育学の系譜   ドベス再考を中心として   198-219
横湯 園子/著
「国民の教育権論」継承の視点   堀尾輝久「国民の教育権論」と今日の教育学の課題   223-243
佐貫 浩/著
子どもの権利   比較のなかの日本の子ども固有の権利論   244-272
世取山 洋介/著
親の教育権と参加   一九八〇年代以降の学校教育参加制度論   273-291
葛西 耕介/著
学習権思想と社会教育の自由   292-312
佐藤 一子/著
戦後教育学の再検討   座談会   313-349
堀尾 輝久/述 田中 昌弥/述 田中 孝彦/述 杉浦 正幸/述

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

田中 孝彦 田中 昌弥 杉浦 正幸 堀尾 輝久
教育学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。