検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015478985図書児童C210/コサ/3児研展示2研究用  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この資料は予約できません

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

江戸時代大百科 3  江戸時代の交通 

人名 小酒井 大悟/監修
人名ヨミ コザカイ ダイゴ
出版者・発行者 ポプラ社
出版年月 2022.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 江戸時代大百科 3  江戸時代の交通 
タイトルヨミ エド ジダイ ダイヒャッカ エド ジダイ ノ コウツウ 
人名 小酒井 大悟/監修
人名ヨミ コザカイ ダイゴ
出版者・発行者 ポプラ社
出版者・発行者等ヨミ ポプラシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2022.4
ページ数または枚数・巻数 47p
大きさ 29cm
価格 ¥3200
ISBN 978-4-591-17285-8
ISBN 4-591-17285-8
注記 江戸時代のおもなできごと:巻末
分類記号 210.5
分類記号 682.1
件名 日本-歴史-江戸時代
件名 交通-日本
内容紹介 江戸時代について、知りたいテーマごとに調べられる“大百科”。3は、江戸時代の交通はどんな様子だったか、また、それが当時の経済とどのように関わっていたかなどを、多数の図版とともに紹介する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812578460
目次 この本の使い方
はじめに
第1章◆交通の発達と都市の発展
陸上交通の整備/水上交通の整備/交通の発達をうながした都市の発展/貨幣制度と金融の発達/流通のしくみの確立と商業の展開
第2章◆陸上交通のようす-江戸時代の旅-
東海道を旅しよう(1)/東海道を旅しよう(2)旅のはじまり/東海道を旅しよう(3)関所を通る/東海道を旅しよう(4)海や川をわたる/東海道を旅しよう(5)宿場のようす/街道と江戸時代の通信/全国の人気の名所
第3章◆水上交通のようす-江戸時代の水上の物流-
海上交通と主な航路/さまざまな航路でつかわれた弁才船/大坂と蝦夷地をむすんだ北前船/海運で栄えた港町/内陸の地域に物資を運ぶ川の水運
データや図表で見る江戸時代
さくいん



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本-歴史-江戸時代
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。