検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015893985図書一般369.36/マツ22/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

3・11の政治理論

人名 松尾 隆佑/著
人名ヨミ マツオ リュウスケ
出版者・発行者 明石書店
出版年月 2022.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 3・11の政治理論
サブタイトル 原発避難者支援と汚染廃棄物処理をめぐって
タイトルヨミ サン イチイチ ノ セイジ リロン
サブタイトルヨミ ゲンパツ ヒナンシャ シエン ト オセン ハイキブツ ショリ オ メグッテ
人名 松尾 隆佑/著
人名ヨミ マツオ リュウスケ
出版者・発行者 明石書店
出版者・発行者等ヨミ アカシ ショテン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2022.3
ページ数または枚数・巻数 285p
大きさ 22cm
価格 ¥4500
ISBN 978-4-7503-5381-4
ISBN 4-7503-5381-4
注記 主要事項年表:p241〜243 文献:p251〜276
分類記号 369.36
件名 福島第一原子力発電所事故(2011)東日本大震災(2011)被災者支援災害廃棄物
内容紹介 東日本大震災で日本政府が講じた一連の政策のうち、避難者の支援と放射性物質に汚染された土壌や廃棄物の処理について、規範的政策分析で検証。政策の改善にあたって政府がとるべき方向性を提示する。主要事項年表なども収録。
著者紹介 1983年青森県生まれ。法政大学大学院政治学研究科博士後期課程修了。博士(政治学)。宮崎大学テュアトラック講師。専門は、政治学、政治理論。著書に「ポスト政治の政治理論」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812576964
目次 序章 震災・原発事故と2つの課題
第1部 政治理論に何ができるか
第1章 3・11後の政治学
1.1 人文社会科学における研究動向/1.2 政治学における研究動向/1.3 政治思想における研究動向
第2章 規範的政策分析の観点と方法
2.1 費用便益分析と熟議型政策分析/2.2 規範的政策分析の位置づけ/2.3 応用政治哲学と関与政治哲学/2.4 正統性を支える価値/2.5 原発避難者支援の事例/2.6 汚染廃棄物処理の事例
第2部 避難者をどのように支援すべきか
第3章 避難者支援政策の形成と展開
3.1 原発避難と復興政策/3.2 避難者支援の枠組み/3.3 生命と健康/3.4 賠償/3.5 住宅
第4章 避難者支援政策の分析と評価
4.1 目的設定と手段選択/4.2 優先順位づけ/4.3 改善の方策
第5章 ステークホルダー・シティズンシップの構想
5.1 「住民」でありつづけることの困難/5.2 多重的シティズンシップの擁護/5.3 遠くからの自治
第3部 放射性廃棄物をどのように処理すべきか
第6章 汚染廃棄物処理政策の形成
6.1 放射性物質汚染対処特措法の立法過程/6.2 処理枠組みの概要/6.3 枠組み成立の背景
第7章 除染土の処理をめぐる展開
7.1 福島県内における除染土の中間貯蔵/7.2 除染土の再生利用計画/7.3 福島県外における除染土の埋立処分
第8章 指定廃棄物の処理をめぐる展開
8.1 宮城県における政策過程/8.2 栃木県における政策過程/8.3 千葉県における政策過程/8.4 茨城県における政策過程/8.5 政策過程の各県比較/8.6 その他の都道県における指定廃棄物等
第9章 汚染廃棄物処理政策の分析と評価
9.1 問題の構造/9.2 分配的正義・手続的正義・合理性/9.3 改善の方策
終章 希望と残像



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

369.36 369.36
福島第一原子力発電所事故(2011) 東日本大震災(2011) 被災者支援 災害廃棄物
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。