検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015891914図書一般702.02/マツ22/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

心とアートの人類史

人名 松本 直子/編
人名ヨミ マツモト ナオコ
出版者・発行者 雄山閣
出版年月 2022.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 心とアートの人類史
シリーズ名 季刊考古学・別冊
シリーズ番号 36
タイトルヨミ ココロ ト アート ノ ジンルイシ
シリーズ名ヨミ キカン コウコガク ベッサツ
シリーズ番号ヨミ 36
人名 松本 直子/編
人名ヨミ マツモト ナオコ
出版者・発行者 雄山閣
出版者・発行者等ヨミ ユウザンカク
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2022.3
ページ数または枚数・巻数 143p
大きさ 26cm
価格 ¥2600
ISBN 978-4-639-02803-1
ISBN 4-639-02803-1
分類記号 702.02
件名 美術考古学
内容紹介 人類史におけるアートと心の根源的な関係について問い直すことを目指したプロジェクトの成果をまとめる。「人類史におけるアートとは何か」をテーマにした座談会も収録。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812575736



目次


内容細目

心とアートの人類史   2-11
松本 直子/著
心・身体・社会をつなぐアート/技術   12-20
松本 直子/著
土器とホモ・サピエンスの心   21-30
中園 聡/著 平川 ひろみ/著 太郎良 真妃/著
相互浸潤する物・超自然・人   芸術考古学の理論的視座   31-40
石井 匠/著
縄文時代早期末〜前期の漆文化とその特徴   41-52
工藤 雄一郎/著
人類のオセアニア拡散にともなう芸術表現の変化について   アオテアロア(ニュージーランド)を例に   53-60
石村 智/著
形の欠如から3次元へ   ソサエティ諸島のイレズミにみられるティキの形状と信仰の変遷   61-72
桑原 牧子/著
社会の変化と動物表象・造形の変化   73-84
上野 祥史/著
剣状刀子と剣先刀子の意義   85-93
ライアン・ジョセフ/著
チャビン現象をどうとらえるか   アンデス形成期における宗教的信仰拡散のメカニズム   94-105
松本 雄一/著
形成期のメキシコ盆地における土器の器種と文様の変化について   106-115
佐藤 悦夫/著
古代メキシコのパラダイム・シフトと技術革新   ピラミッドのフルモデルチェンジとマイナーチェンジ   116-126
嘉幡 茂/著 ロペス・フリエタ/著
心とアートの考古学   人類にとってアートとは何か   127-143
松本 直子/司会 山極 壽一/述 大西 秀之/述 松木 武彦/述

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。