検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015477284図書児童C219/アラ/21F児童貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

いまこそ知りたい!沖縄が歩んだ道 2  沖縄に残る戦争遺跡と米軍基地 

人名 新城 俊昭/監修
人名ヨミ アラシロ トシアキ
出版者・発行者 汐文社
出版年月 2022.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル いまこそ知りたい!沖縄が歩んだ道 2  沖縄に残る戦争遺跡と米軍基地 
タイトルヨミ イマ コソ シリタイ オキナワ ガ アユンダ ミチ オキナワ ニ ノコル センソウ イセキ ト ベイグン キチ 
人名 新城 俊昭/監修
人名ヨミ アラシロ トシアキ
出版者・発行者 汐文社
出版者・発行者等ヨミ チョウブンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2022.3
ページ数または枚数・巻数 39p
大きさ 27cm
価格 ¥2700
ISBN 978-4-8113-2937-6
ISBN 4-8113-2937-6
分類記号 219.9
分類記号 219.9
件名 沖縄県-歴史
件名 太平洋戦争(1941〜1945)戦争遺跡軍事基地
内容紹介 2022年、日本復帰50年を迎える沖縄。その歴史・文化や問題をくわしく紹介する。2は、戦争中の陣地や司令部、防空壕の跡、被害を受けた公共施設、慰霊碑、祈念碑といった沖縄の戦争遺跡と米軍基地について解説する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812573523
目次 沖縄の戦争遺跡と施設・米軍基地
はじめに
沖縄諸島の戦争遺跡
コラム 首里城公園地下にある第32軍司令部壕/旧海軍司令部壕/沖縄陸軍病院南風原壕群20号/南風原文化センター/糸数アブチラガマ/チビチリガマ/シムクガマ/コラム ガマと人工壕/シュガーローフ/榮橋/旧天願橋/渡嘉敷島・にし山の陣地壕跡群/伊江島・山グシの砲台跡/久米島・喜久村家の防空壕跡/粟国島・真鼻毛の偽砲台跡
先島諸島の戦争遺跡
コラム もうひとつの沖縄戦「戦争マラリア」/宮古島・陸軍宮古島中飛行場戦闘指揮所跡/宮古島・野原岳の電波探知機壕跡/宮古島・ピンフ嶺の砲台跡/石垣島・大浜のえん体壕跡/石垣島・於茂登前山の砲台・弾薬庫跡/内離島・船浮臨時要塞司令部跡
大東諸島の戦争遺跡
南大東島・万座毛の銃眼跡
平和学習に役立つ施設
コラム 平和学習の進め方/沖縄県営平和祈念公園(平和の火/平和の礎/沖縄平和祈念堂/摩文仁の丘/沖縄県平和祈念資料館)/ひめゆり平和祈念資料館/対馬丸記念館/八重山平和祈念館/佐喜眞美術館
沖縄の米軍基地
さくいん



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

219.9 219.9
沖縄県-歴史
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。