検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016010555図書一般702.04/キマ22/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

ゴシック新論

人名 木俣 元一/著
人名ヨミ キマタ モトカズ
出版者・発行者 名古屋大学出版会
出版年月 2022.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル ゴシック新論
サブタイトル 排除されたものの考古学
並列タイトル Repenser le gothique:une archéologie des exclus
タイトルヨミ ゴシック シンロン
サブタイトルヨミ ハイジョ サレタ モノ ノ コウコガク
人名 木俣 元一/著
人名ヨミ キマタ モトカズ
出版者・発行者 名古屋大学出版会
出版者・発行者等ヨミ ナゴヤ ダイガク シュッパンカイ
出版地・発行地 名古屋
出版・発行年月 2022.2
ページ数または枚数・巻数 9,515,83p
大きさ 22cm
価格 ¥8000
ISBN 978-4-8158-1060-3
ISBN 4-8158-1060-3
分類記号 702.04
件名 ゴシック美術ゴシック建築
内容紹介 美術史・建築史のマスター・ナラティヴに組み込まれている「ゴシック誕生」。だが中世ヨーロッパ建築・彫刻の驚くべき多様さはそこから排除されてきた。大聖堂を飾る人像円柱等の豊かな造形に注目し、新たなゴシック像を示す。
著者紹介 1957年浜松市生まれ。パリ第1大学博士課程(中世考古学専攻)にて博士号取得。名古屋大学大学院人文学研究科教授。博士(文学)。著書に「ゴシックの視覚宇宙」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812571077
目次 序章 オルタナティヴなゴシック像に向けて
1 様式論による「斬首」/2 近代におけるロマネスクとゴシックの「創出」/3 排除されたものの考古学
第Ⅰ部 「ゴシック誕生」の問題系
第1章 ロマネスクからゴシックへ?
はじめに/1 時代様式という近代的構成物/2 「ロマネスク」概念の創出がもたらしたもの/3 連続する様式間の対立的関係/4 起源をめぐる言説/5 様式論と空間的枠組
第2章 ロマネスクでもゴシックでもないもの
はじめに/1 「過渡期」の建築をめぐる言説/2 「一二〇〇年様式」の射程/3 「後期ロマネスク」
第3章 ゴシックとイル=ド=フランス
はじめに/1 「ゴシック誕生」とモダニズム/2 パノフスキーによる「モダニスト」としてのシュジェール像/3 イル=ド=フランスと「空白地帯」/4 クリュニー第三聖堂の事例/おわりに
第Ⅱ部 ロマネスクとゴシックのあいだ
第4章 人像円柱というロマネスク的伝統
はじめに/1 人像円柱とは何か/2 ゴシック彫刻の誕生と人像円柱/3 ロマネスクにおける人像円柱/4 人像円柱と扉口側壁の構造/5 廻廊の人像円柱/6 建築における人像円柱の機能
第5章 石材に斜めから取り組む彫刻技法と人像円柱
はじめに/1 フェーゲからウィトコウアーまで/2 人像円柱の場合/3 アーキヴォルトの彫像の場合/4 浮彫の地と表面の問題
第6章 サン=タルヌー=ア=ニヴリーヌの一二世紀の彫刻
はじめに/1 物語柱頭の図像表現/2 装飾小円柱と人像円柱/おわりに
第Ⅲ部 「古典主義的」ゴシック
第7章 ゴシック建築における円柱と古典主義
はじめに/1 様式論の問題/2 ゴシック建築における円柱と古典の再活性化/おわりに
第8章 コリント式柱頭
はじめに/1 排除のレトリック/2 ロマネスク建築におけるコリント式柱頭/3 イル=ド=フランスとその周辺におけるコリント式柱頭/おわりに
第Ⅳ部 周縁と細部の考古学(1)
第9章 ゴシックとマイクロアーキテクチャの問題系
はじめに/1 マイクロアーキテクチャにおける建築様式と時差/2 マイクロアーキテクチャにおける「ゴシック」
第10章 キャノピー・モティーフとその展開
はじめに/1 キャノピーの類型学/2 キャノピーの系譜学/3 キャノピーの図像学/おわりに
第Ⅴ部 周縁と細部の考古学(2)
第11章 装飾小円柱の系譜と一二世紀の作例
はじめに/1 モニュメンタルな芸術における先行例/2 多様な芸術領域における先行例/3 一二世紀の装飾小円柱のタイプと地理的分布/4 建築における装飾小円柱の配置/5 柱身の装飾された人像円柱/6 装飾小円柱と支柱システム/7 装飾小円柱と人像円柱
第12章 シャルトル大聖堂「王の扉口」の装飾小円柱
はじめに/1 建築的枠組/2 装飾小円柱のシステム/3 扉口側壁の隅切の構造/4 シャルトルの装飾小円柱に見られる不規則性/5 装飾小円柱に加えられた変化と修復/6 装飾小円柱と「王の扉口」および西正面の他の彫刻との関係/7 装飾小円柱を形成する各要素の長さ/8 再構成の試み/9 各円筒形要素の記述/10 装飾モティーフ/11 彫刻技法/おわりに
第13章 ヨーロッパ北部の装飾小円柱
はじめに/1 フランスとベルギー/2 イングランドの装飾小円柱/おわりに
終章 複数形で長いゴシック
1 様式史のマスター・ナラティヴからの脱却/2 「ロマネスクでもゴシックでもないもの」への着目/3 長いゴシック



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ゴシック美術 ゴシック建築
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。