検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016020109図書一般210.6/ナカ22/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

近代日本の歴史と史料

人名 長井 純市/編
人名ヨミ ナガイ ジュンイチ
出版者・発行者 花伝社
出版年月 2022.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 近代日本の歴史と史料
タイトルヨミ キンダイ ニホン ノ レキシ ト シリョウ
人名 長井 純市/編
人名ヨミ ナガイ ジュンイチ
出版者・発行者 花伝社共栄書房(発売)
出版者・発行者等ヨミ カデンシャ/キョウエイ ショボウ
出版地・発行地 [東京]/東京
出版・発行年月 2022.3
ページ数または枚数・巻数 392p
大きさ 21cm
価格 ¥4000
ISBN 978-4-7634-0999-7
ISBN 4-7634-0999-7
分類記号 210.6
件名 日本-歴史-近代
内容紹介 史料を精読し、その意味を丁寧に解釈してきた法政大学・長井純市の退職記念論集。指導を受けたゼミ生らが日本近代史のさまざまな史料に対して、新しい解釈を加え、歴史像の再構築を試みた論稿をまとめる。
著者紹介 1956年福島県生まれ。文部省事務官等を経て、法政大学文学部史学科教授。著書に「河野広中」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812569346



目次


内容細目

中正の史風   法政大学日本近代史の系譜   7-16
淺井 良亮/著
米国外交文書から見た日本近代史像   17-55
長井 純市/著
公園パンフレットに見る東京市公園行政の史蹟保存・活用施策   57-79
齋藤 智志/著
徴兵に関する統計と法令   81-101
渡辺 穣/著
国立国会図書館憲政資料室所蔵「加波山事件関係資料」と小針重雄   103-122
飯塚 彬/著
文化空間「我孫子・白樺派」に集う人々   原田京平を中心に   123-138
稲村 隆/著
北海道における国有未開地処分と大農場による開墾事業   金原農場資料と道庁土地台帳を素材に   139-159
佐藤 敏彦/著
潮来祇園祭礼儀式「でぼげ」、「いりぼげ」に関わる地域文化に関する一考察   161-180
磯山 義輝/著
文久政局と三条西季知   史料「三条西季知記録」の記載から   181-203
田高 彰子/著
家文書に残る写真群の基礎的研究   205-225
川崎 華菜/著
条約改正と対清交渉   最恵国待遇を中心に   227-247
山下 大輔/著
金子堅太郎における「日米友好」の論理   249-269
飯田 直輝/著
台湾総督府の建議書から読み解く領有初期の憲法問題   建議書と高野孟矩台湾高等法院長非職事件   271-291
加藤 次夫/著
日本労農弁護士団の発足と天野末治   293-305
関 勲/著
婦人雑誌『女鑑』と日露戦争   女性と戦争をどう論じたのか   307-326
清水 やすし/著
「大正大礼記録」の編纂について   327-347
鈴木 隆春/著
日誌等にみる後藤新平伯伝記編纂会の活動   発起人の一人、杉山茂丸を例として   349-368
馬場 宏恵/著
旧海軍士官たちによる太平洋戦争に関する証言・記録の収集保存努力について   369-389
吉田 正志/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.6 210.6
日本-歴史-近代
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。