検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016019895図書一般210.7/シリ22/41F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

シリーズ戦争と社会 4  言説・表象の磁場 

人名 蘭 信三/編集委員
人名ヨミ アララギ シンゾウ
出版者・発行者 岩波書店
出版年月 2022.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル シリーズ戦争と社会 4  言説・表象の磁場 
タイトルヨミ シリーズ センソウ ト シャカイ ゲンセツ ヒョウショウ ノ ジバ 
人名 蘭 信三/編集委員   石原 俊/編集委員   一ノ瀬 俊也/編集委員   佐藤 文香/編集委員   西村 明/編集委員   野上 元/編集委員   福間 良明/編集委員
人名 福間 良明/執筆   佐藤 卓己/執筆   佐藤 彰宣/執筆   福家 崇洋/執筆   根津 朝彦/執筆   櫻澤 誠/執筆   玄 武岩/執筆   森下 達/執筆   山本 昭宏/執筆
人名ヨミ アララギ シンゾウ イシハラ シュン イチノセ トシヤ サトウ フミカ ニシムラ アキラ ノガミ ゲン フクマ ヨシアキ
人名ヨミ フクマ ヨシアキ サトウ タクミ サトウ アキノブ フケ タカヒロ ネズ トモヒコ サクラザワ マコト ゲン ブガン モリシタ ヒロシ ヤマモト アキヒロ
出版者・発行者 岩波書店
出版者・発行者等ヨミ イワナミ ショテン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2022.2
ページ数または枚数・巻数 14,250p
大きさ 22cm
価格 ¥3200
ISBN 978-4-00-027173-8
ISBN 4-00-027173-8
分類記号 210.7
件名 日本-歴史-昭和時代日本-歴史-平成時代戦争-歴史
内容紹介 戦争と社会の関係性が戦時から戦後、現代に至るまで、どのように変容したのかを多様な観点から読み解き、総合的に捉え返す。4は、マスメディア、社会運動などの言説と表象から、「戦争の記憶の戦後史」を描き出す。
著者紹介 1954年生まれ。大和大学社会学部教授。編著書に「日本帝国をめぐる人口移動の国際社会学」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812568670



目次


内容細目

「体験」「記憶」を生み出す磁場   戦後と冷戦後の位相   1-22
福間 良明/著
国民参加のファシスト的公共性   戦時デモクラシーのメディア史   25-52
佐藤 卓己/著
ミリタリーカルチャーの出版史   戦記・戦史・兵器を扱うことの苦悩   53-74
佐藤 彰宣/著
日本遺族会と靖国神社国家護持運動   75-102
福家 崇洋/著
「戦中派」とその時代   断絶と継承の逆説   105-130
福間 良明/著
小林金三と「満洲国」建国大学   『北海道新聞』論説陣を支えた東アジアの視座   131-155
根津 朝彦/著
沖縄戦記と戦後への問い   「本土」への懐疑と希求   157-178
櫻澤 誠/著
被害と加害を再編する結節点としての「戦後五〇年」   国境を越えてゆく戦後補償の運動と言説   181-203
玄 武岩/著
ネット時代の「歴史認識」   「慰安婦」「靖國」の争点化から「ネット右翼」へ   205-229
森下 達/著
原発災害後のメディア言説における「軍事的なもの」   「感謝」による統合とリスクの個人化   231-250
山本 昭宏/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

蘭 信三 石原 俊 一ノ瀬 俊也 佐藤 文香 西村 明 野上 元 福間 良明
210.7 210.7
日本-歴史-昭和時代 日本-歴史-平成時代 戦争-歴史
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。