検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015892789図書一般182.13/ヨシ22/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

戦国期東国の宗教と社会

人名 吉田 政博/著
人名ヨミ ヨシダ マサヒロ
出版者・発行者 吉川弘文館
出版年月 2022.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 戦国期東国の宗教と社会
タイトルヨミ センゴクキ トウゴク ノ シュウキョウ ト シャカイ
人名 吉田 政博/著
人名ヨミ ヨシダ マサヒロ
出版者・発行者 吉川弘文館
出版者・発行者等ヨミ ヨシカワ コウブンカン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2022.3
ページ数または枚数・巻数 6,295p
大きさ 22cm
価格 ¥10000
ISBN 978-4-642-02973-5
ISBN 4-642-02973-5
分類記号 182.13
件名 仏教-日本山岳崇拝-歴史関東地方-歴史
内容紹介 戦国期の東国における宗教に関わる諸相や近世社会への展開について論究。仏教諸宗派が各地の大名・領主との間に築いた関係と役割、地域社会に受容されていった過程をはじめ、「遊行」の宗教者の活動等を明らかにする。
著者紹介 1963年神奈川県生まれ。駒澤大学大学院人文科学研究科日本史学専攻博士課程単位修得退学。同大学非常勤講師・博士(歴史学)。東京都板橋区教育委員会事務局学芸員(学芸研究)。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812567517
目次 序章 戦国期における宗教研究の動向と研究課題
一 戦国期宗教研究の動向/二 戦国期の東国における時衆と浄土宗についての研究動向/三 中世東国の霊山参詣活動をめぐる研究動向/四 本書の検討課題
第一編 戦国期東国における時衆と浄土宗
第一章 戦国期駿河国における時衆の動向
はじめに/一 一花堂長善寺について/二 宝樹院新善光寺について/三 今川氏領国における本末制度の整備と時衆寺院/おわりに
第二章 戦国期の陣僧と陣僧役
はじめに/一 「陣僧」とは何か/二 駿甲関係にみる時衆と陣僧/三 朝倉・武田氏領国における陣僧/おわりに
第三章 中世武蔵国における浄土宗の展開過程
はじめに/一 鎌倉・南北朝期の浄土宗寺院の展開/二 中世増上寺の成立とその周辺/三 武蔵国豊島郡板橋郷と浄土宗/四 戦国期における江戸周辺の浄土宗/五 感誉とその門弟/六 旗本板橋氏と浄土宗/おわりに/参考「板橋系図」(一部)
第四章 戦国期武蔵国多摩における浄土宗の展開と浄土僧
一 戦国の浄土僧牛秀/二 牛秀の法系/三 武蔵国西部における浄土宗の展開と小田原北条氏/四 存貞の弟子存応の活躍/五 大善寺の造立と北条氏照/六 江戸期における牛秀と弟子の活動/おわりに
第二編 中世東国における熊野信仰
第一章 下総国における熊野信仰の展開
はじめに-熊野信仰の展開とその特質/一 下総国における熊野信仰の展開/二 熊野信仰の担い手と初期真宗/三 聖護院道興と本山派修験/おわりに
第二章 武蔵国豊島郡における熊野信仰の展開
はじめに/一 豊島氏・豊島郡と熊野信仰/二 熊野先達南蔵院と蓮沼/三 蓮沼村、南蔵院・蓮華寺の移転時期の再検討/四 戦国期における南蔵院の終焉/五 近世における熊野信仰の伝承
第三章 戦国期における本山派修験と領主
一 十玉坊の展開と檀那場争論/二 玉滝坊と不動院/三 戦国大名と修験・山伏/おわりに
第三編 戦国期東国の高野山信仰・富士信仰・温泉信仰とアジール
第一章 戦国期武蔵国における高野山信仰
はじめに/一 中世東国における高野山信仰/二 「関東過去帳」の記載とその分析/三 高野山旦那帳の売り買い/四 中世豊島郡における高野山の檀家/五 中世新座郡における高野山の檀那/六 豊島郡・新座郡における高野山信仰と寺院/七 徳川入国と豊島郡・新座郡の高野山信仰/おわりに
付論一 上総国における高野山檀那場争論の背景
付論二 武蔵国三宝寺住持賢珍と山科言継
第二章 戦国期における富士信仰の展開
はじめに/一 富士山嶺の登拝口と宿坊/二 御師の旦那廻りと檀那場/三 戦国期の富士参詣者への対応/四 小山田氏と富士信仰/五 吉田西念寺と御師/おわりに
第三章 中世末期から近世初期における温泉信仰とアジール
はじめに/一 中世東国の温泉/二 温泉とその施設/三 禅宗と温泉/四 温泉の利用とアジール/おわりに
終章 戦国期東国の宗教とその特質
一 結論とその成果/二 課題と展望



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。