検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015892607図書一般385.2/イタ22/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

産屋の民俗

人名 板橋 春夫/著
人名ヨミ イタバシ ハルオ
出版者・発行者 岩田書院
出版年月 2022.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 産屋の民俗
タイトルヨミ ウブヤ ノ ミンゾク
人名 板橋 春夫/著
人名ヨミ イタバシ ハルオ
出版者・発行者 岩田書院
出版者・発行者等ヨミ イワタ ショイン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2022.2
ページ数または枚数・巻数 540,18p
大きさ 22cm
価格 ¥12000
ISBN 978-4-86602-134-8
ISBN 4-86602-134-8
注記 文献:p513〜534
分類記号 385.2
件名 産育習俗-歴史
内容紹介 産屋は何のために存在したのか。穢れ観、神聖性、隔離、別火、籠もり、共助、休養をキーワードに、産育文化における産屋とその習俗について、歴史民俗学的な究明を試みる。写真や図版も豊富に収録。
著者紹介 1954年群馬県生まれ。國學院大学卒業。日本工業大学教授。博士(文学・歴史民俗資料学)。著書に「葬式と赤飯」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812563261
目次 序論 産屋研究の課題と方法
一 研究の背景と民俗資料論/二 産屋研究の展開と研究視点/三 産屋の定義と研究法/四 本書の構成
第一部 産育文化にみる穢れ観と忌み習俗
第一章 産育文化研究と産屋
はじめに/一 出産介助者としてのトリアゲバアサン/二 近代産婆の誕生と活躍/三 出産の場の変遷と出産の姿勢/まとめ
第二章 産の忌みと誕生儀礼
はじめに/一 出産と穢れ観/二 不浄と穢れ/三 産屋の火/四 シラ不浄・シラヤマ・白色の出産空間/五 お七夜の儀礼/六 忌明けと初宮参り/まとめ
第三章 月小屋と月事の忌み
はじめに/一 血の忌詞/二 福井県敦賀半島のコヤ習俗/三 伊豆諸島のコイエ・タビゴヤ/四 愛媛県西条市のヒマヤ/五 「寺川郷談」にみる清浄性/六 奥三河地方のタヤ/七 月小屋概念の再検討/まとめ
第四章 奥三河のサンゴヤと別火習俗
はじめに/一 澁澤敬三と瀬川清子が見た和市のヒマヤ/二 地元研究者が記録したコヤ習俗/三 北設楽郡東栄町のサンゴヤ聞き書き/まとめ-北設楽地方の産屋・月小屋の特色-
第五章 日本における産屋の分布とその特徴
はじめに/一 文化類型論の視点からみた産屋分布図/二 日本民俗地図にみる産屋の事例/三 産屋分布の特徴と若干の考察/まとめ
第二部 産屋の空間構成と儀礼習俗の諸相
第六章 山形県小国町大宮のコヤバの変遷過程
はじめに/一 先行研究と問題の所在/二 大宮子易両神社の安産信仰と大宮講/三 コヤバの建築空間/四 出産介助者/五 コヤバで出産した女性の体験談/六 コヤバの常設化とコヤバ祭り/七 仮設の小屋の記憶と穢れ観/まとめ
第七章 若狭湾沿岸のサンゴヤ習俗
はじめに/一 若狭湾沿岸のサンゴヤ研究史/二 敦賀市池河内のサンゴヤ習俗/三 敦賀半島にみるサンゴヤの諸相/四 サンゴヤ習俗と医師による評価/まとめ
第八章 瀬戸内海伊吹島のデーベヤ空間と習俗変化
はじめに/一 伊吹島の概要とデーベヤの先行研究/二 伊吹産院の建設/三 伊吹産院の利用状況/四 古いデーベヤの記録と伝承/五 デーベヤ利用の体験談/六 トリアゲバアサンから助産婦へ/七 デーベヤ入り儀礼とクマウジの俗信/まとめ
第九章 記録資料の中の産屋
はじめに/一 伊豆・駿河・遠江のコヤ/二 岡山県笠岡市真鍋島のカンギャ/三 大分県姫島のヨワ/四 長崎県対馬木坂の産屋/まとめ
第三部 産屋における空間的隔離と籠もり空間
第十章 伊豆諸島のコウミヤとタビゴヤの習俗
はじめに/一 八丈島のタビとコウミヤ/二 利島・新島・三宅島・御蔵島のコイエ・カド・コヤ/三 青ケ島のタビゴヤ/四 タビという言葉/まとめ-籠もり期間とその機能-
第十一章 敦賀半島立石のサンゴヤにみる隔離の問題
はじめに/一 敦賀半島のサンゴヤに関する先行研究/二 サンゴヤの利用/三 穢れ観と時間的隔離/四 サンゴヤの暮らしと空間的隔離/まとめ
第十二章 京都大原の産屋における籠もり空間
はじめに/一 先行研究と問題の所在/二 最後の産屋利用者の語りから/三 出産の場と籠もりの期間/四 産屋入口の逆さ鎌/五 産屋の立地と利用の変化/まとめ
第十三章 志摩地方のオビヤと越賀産婦保養所
はじめに/一 志摩地方のオビヤ/二 オビヤ体験者の語り/三 伝統的オビヤから産婦保養所へ/四 共助と休養に関わる民俗/まとめ
結論 産屋習俗における神聖性と穢れ観の相克
一 本書の構成と要約/二 産屋分布の特徴/三 産育文化における産屋の位相/四 神聖性と穢れ観の論理/五 休養と共助の機能/六 産屋出産の消滅と衛生行政



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

385.2 385.2
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。