検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015891708図書一般121.57/スス22/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

咸宜園教育の展開

人名 鈴木 理恵/著
人名ヨミ スズキ リエ
出版者・発行者 広島大学出版会
出版年月 2021.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 咸宜園教育の展開
タイトルヨミ カンギエン キョウイク ノ テンカイ
人名 鈴木 理恵/著
人名ヨミ スズキ リエ
出版者・発行者 広島大学出版会
出版者・発行者等ヨミ ヒロシマ ダイガク シュッパンカイ
出版地・発行地 東広島
出版・発行年月 2021.11
ページ数または枚数・巻数 10,290,7p
大きさ 21cm
価格 ¥2800
ISBN 978-4-903068-53-4
ISBN 4-903068-53-4
分類記号 121.57
件名 咸宜園
内容紹介 文化14年、豊後国日田に広瀬淡窓によって開設された漢学塾・咸宜園。その独特の方式、咸宜園教育が空間的および時間的に展開した様相を検証し、咸宜園が近世近代移行期に果たした役割を解明する。
著者紹介 広島大学大学院人間社会科学研究科教授。博士(文学)。専門分野は日本教育史。著書に「近世近代移行期の地域文化人」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812556397
目次 序章 咸宜園研究の問題点と本書の目的
第一節 咸宜園教育の概要/第二節 先行研究の問題点/第三節 本書の課題と構成
第Ⅰ部 咸宜園教育の確立
第一章 咸宜園塾主の家業化
第一節 咸宜園教育の形成過程/第二節 旭荘-青邨-林外への継承/第三節 後継者への継承物と教育
第二章 蔵書の形成と管理
第一節 蔵書の形成/第二節 蔵書の管理/第三節 明治期再興後の蔵書の保管維持
第三章 『遠思楼詩鈔』初編の出版
第一節 「遠思楼詩集」の編集/第二節 『遠思楼詩鈔』の出版準備/第三節 出版後の修訂
第Ⅱ部 咸宜園教育の西日本への拡大
第四章 初期系譜塾蔵春園の模索
第一節 文政期の咸宜園と系譜塾/第二節 蔵春園の教育/第三節 明治期の蔵春学校
第五章 三亦舎を介した書籍流通
第一節 咸宜園教育の導入/第二節 塾生実家による書籍調達/第三節 三亦舎を介した書籍貸借
第六章 培養舎の点数評価
第一節 咸宜園における横井古城/第二節 培養舎の教育/第三節 課程録にみる点数評価
第Ⅲ部 咸宜園教育の近代への接続
第七章 明治期再興後の咸宜園
第一節 淡窓の遺規にもとづく再興/第二節 普通学科の模索/第三節 地域密着型の漢学教育
第八章 明治期の系譜塾屛陽義塾
第一節 柳川竹堂と屛陽義塾/第二節 屛陽義塾の性格/第三節 屛陽義塾の役割
終章 本書の成果と残された課題
第一節 本書のまとめ/第二節 近世近代移行期の咸宜園の役割/第三節 残された課題



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。