検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016281842図書一般370.8/シン22/162F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

新・教職課程演習 第16巻  中等国語科教育 

出版者・発行者 協同出版
出版年月 2021.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 新・教職課程演習 第16巻  中等国語科教育 
タイトルヨミ シン キョウショク カテイ エンシュウ チュウトウ コクゴカ キョウイク 
人名 甲斐 雄一郎/編著   間瀬 茂夫/編著
人名ヨミ カイ ユウイチロウ マセ シゲオ
出版者・発行者 協同出版
出版者・発行者等ヨミ キョウドウ シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2021.11
ページ数または枚数・巻数 239p
大きさ 21cm
価格 ¥2200
ISBN 978-4-319-00357-0
ISBN 4-319-00357-0
分類記号 370.8
分類記号 375.8
件名 教育
件名 国語科
内容紹介 教職課程受講者に向けたテキスト。第16巻は、中等国語科の目的・目標から、指導法や評価法、学習上の困難点、教材研究の視点までをQ&A形式で解説する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812552861
目次 第1章 国語科の目的・目標
Q1 中学校・高等学校国語科における学習指導要領の目標はどのように変化してきたかを述べなさい/Q2 中学校・高等学校国語科教育は何を目指すのか
第2章 国語科の内容構成
Q1 話すこと・聞くことの内容構成はどのようなものか/Q2 読むこと(文学的文章)の内容構成はどのようなものか/Q3 読むこと(説明的文章)の内容構成はどのようなものか/Q4 書くことの内容構成はどのようなものか
第3章 国語科の指導法
Q1 話すこと・聞くことの指導法の歴史を述べなさい/Q2 話すことの指導法にはどのようなものがあるか/Q3 聞くことの指導法にはどのようなものがあるか/Q4 書くことの指導法の歴史を述べなさい/Q5 論理的文章の指導法にはどのようなものがあるか/Q6 物語創作の指導法にはどのようなものがあるか/Q7 文学的文章の指導法にはどのようなものがあるか/Q8 説明的文章の指導法にはどのようなものがあるか/Q9 中学校における古文の指導法にはどのようなものがあるか/Q10 高等学校における古文の指導法にはどのようなものがあるか/Q11 漢文の指導法にはどのようなものがあるか/Q12 「知識・技能」の指導法について述べなさい/Q13 文法の指導法にはどのようなものがあるか/Q14 語彙指導の方法にはどのようなものがあるか/Q15 国語科における情報の扱い方にはどのようなものがあるかを述べなさい/Q16 読書の指導法にはどのようなものがあるか/Q17 中学校における書写の指導について述べなさい
第4章 国語科の評価法
Q1 国語科における評価法にはどのようなものがあるか/Q2 国語科における事前評価とはどういうものか/Q3 国語科における形成的評価とはどういうものか/Q4 国語科における総括的評価とはどういうものか
第5章 国語科に固有な「見方・考え方」
Q1 中学校国語科に固有な「見方・考え方」とはどのようなものかを述べなさい/Q2 高等学校国語科に固有な「見方・考え方」とはどのようなものかを述べなさい
第6章 国語科学習上の困難点
Q1 話すこと・聞くことを学ぶ難しさとは/Q2 書くことの力を育てる難しさとは/Q3 話すこと・聞くことの力を育てる難しさとは/Q4 話すこと・聞くことの授業づくりの難しさとはどういうものか/Q5 書くことの授業づくりの難しさとはどういうものか/Q6 書くことを学ぶ難しさとは何か/Q7 生徒が文学的文章を読む難しさとはどういうものかを述べなさい/Q8 文学的文章を読む授業づくりの難しさにはどういうものがあるか/Q9 生徒が説明的文章を読む難しさとはどのようなものかを述べなさい/Q10 説明的文章を読む授業づくりの難しさにはどのようなものがあるか/Q11 古典を学ぶ意義をどのように教えるかを述べなさい/Q12 古文を学ぶ難しさとはどういうものか/Q13 漢文を学ぶ難しさとはどういうものか/Q14 「知識・技能」の学習にはどのような難しさがあるかを述べなさい/Q15 文法学習にはどのような難しさがあるか/Q16 国語科における情報の取り扱いにはどのような難しさがあるのかを述べなさい/Q17 読書の学習上の難しさとはどういうものか/Q18 書写学習上の難しさとはどういうものか/Q19 中学生の書写学習の難しさはどのようなものか
第7章 国語科教材研究の視点
Q1 話すこと・聞くことの指導の目標とはどういうものかを述べなさい/Q2 話すこと・聞くことの力はどのように発達するかを述べなさい/Q3 話すこと・聞くことの学習指導にはどのようなものがあるかを述べなさい/Q4 書くことの目標とはどういうものか/Q5 書くことの力はどのように発達するか/Q6 書くことの学習指導にはどのようなものがあるか/Q7 文学的文章を読むとはどういうことか/Q8 文学的文章の教材研究法にはどのようなものがあるかを述べなさい/Q9 説明的文章を読むとはどういうことか/Q10 説明的文章の教材研究法にはどのようなものがあるかを述べなさい/Q11 古典の学習指導法にはどのようなものがあるか/Q12 古文をなぜ学ぶのかを述べなさい/Q13 漢文をなぜ学ぶのかを述べなさい/Q14 国語科における「知識・技能」教材をどのように構成するかを述べなさい/Q15 文法指導教材をどのように構成するか/Q16 国語科で情報をどのように扱うか/Q17 読書の教材と指導法をどのように工夫するか/Q18 書写指導の目標をどのように考えられるか/Q19 中学校書写指導の実際はどのようなものか
第8章 国語科の教師の職能成長
Q1 国語科教師の役割とは何かを述べなさい/Q2 国語科教師の研修のあり方はどのようなものか/Q3 国語科教師の授業研究のあり方はどのようなものかを述べなさい



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

教育
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。