蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0016000945 | 図書一般 | 740.21/カナ22/ | 1F人文 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
新興写真の先駆者金丸重嶺
|
人名 |
鳥海 早喜/著
|
人名ヨミ |
トリウミ サキ |
出版者・発行者 |
国書刊行会
|
出版年月 |
2021.12 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
新興写真の先駆者金丸重嶺 |
タイトルヨミ |
シンコウ シャシン ノ センクシャ カナマル シゲネ |
人名 |
鳥海 早喜/著
|
人名ヨミ |
トリウミ サキ |
出版者・発行者 |
国書刊行会
|
出版者・発行者等ヨミ |
コクショ カンコウカイ |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2021.12 |
ページ数または枚数・巻数 |
326,14p 図版32p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥3200 |
ISBN |
978-4-336-07281-8 |
ISBN |
4-336-07281-8 |
注記 |
文献:巻末p1〜7 金丸重嶺略年譜:巻末p8〜14 |
分類記号 |
740.21
|
件名 |
金丸 重嶺
|
件名 |
カナマル シゲネ
|
内容紹介 |
ドイツ新即物主義に発し、写真の概念をくつがえした「新興写真」の旗手・金丸重嶺。その生涯、そして、写真家としての制作や作品の特徴と変遷、教育者としての活動を紐解く。 |
著者紹介 |
1984年三重県生まれ。日本大学大学院芸術学研究科芸術専攻博士後期課程修了。同大学芸術学部写真学科准教授。専門は写真史・写真表現研究、特に金丸重嶺の研究。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812552732 |
目次 |
第1部 金丸重嶺の生涯 |
|
第1章 戦前・戦中-一九〇〇(明治三三)年〜一九四五(昭和二〇)年/第2章 戦後-一九四五(昭和二〇)年〜一九七七(昭和五二)年 |
|
第2部 新興写真とはなにか |
|
第1章 新興写真の導入/第2章 新興写真の職業分野 |
|
第3部 写真家金丸重嶺 |
|
第1章 金鈴社コマーシャルフォトスタジオ時代/第2章 初めての海外取材と武井武雄の肖像/第3章 ベルリンオリンピックと渡欧取材旅行/第4章 戦時体制下における活動 |
|
第4部 写真教育者金丸重嶺 |
|
第1章 日本の写真学校黎明期/第2章 日本大学専門部芸術科写真科と金丸重嶺/第3章 金丸重嶺の写真論 |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる