検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015862204図書一般610.1/サン22/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

SDGsに向けた生物生産学入門

人名 三本木 至宏/監修
人名ヨミ サンボンギ ヨシヒロ
出版者・発行者 共立出版
出版年月 2021.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル SDGsに向けた生物生産学入門
タイトルヨミ エスディージーズ ニ ムケタ セイブツ セイサンガク ニュウモン
人名 三本木 至宏/監修
人名ヨミ サンボンギ ヨシヒロ
出版者・発行者 共立出版
出版者・発行者等ヨミ キョウリツ シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2021.11
ページ数または枚数・巻数 10,244p
大きさ 21cm
価格 ¥2700
ISBN 978-4-320-05831-6
ISBN 4-320-05831-6
分類記号 610.1
件名 農学畜産学水産学環境保全
内容紹介 生物生産学への理解を深めるための入門テキスト。陸圏・水圏それぞれでの生物のからだのしくみ・生産・資源・環境応答、食品がもつ機能やその利用と加工・流通などを解説。各トピックとSDGsを関連付けて学べる。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812545084
目次 1章 分子・細胞・個体レベルで読み解く生命の仕組み
1.1 生物の基本単位-細胞とは/1.2 遺伝子とセントラルドグマ/1.3 タンパク質の構造と機能/1.4 生体膜の構造と機能/1.5 代謝とエネルギー/1.6 動物の発生/1.7 生殖の仕組み-哺乳類/1.8 生殖の仕組み-鳥類/1.9 免疫-生体防御機構/1.10 アレルギーの仕組み/1.11 変異(突然変異)と生物多様性/1.12 動物の情動と防衛行動/1.13 極限環境の生物たちとオミックス/1.14 ゲノム編集とは何か
2章 陸の生物生産
2.1 土壌の役割/2.2 作物の根の構造と機能/2.3 作物の地上部の形態と機能/2.4 作物生産と光合成/2.5 作物の光合成反応と光合成産物の転流/2.6 作物の生育に必要な必須元素とその生理機能/2.7 作物生産と環境ストレス/2.8 作物生産と害虫/2.9 家畜の餌を作る/2.10 動物との出会いと利用/2.11 生命の誕生と操作:哺乳動物の雌雄産み分け法/2.12 飼料から畜産物への変換/2.13 乳生産を保つ体の仕組み/2.14 家畜生産における温熱環境の重要性/2.15 家畜の行動生理と情動/2.16 動物とともに生きる/2.17 家畜の体の構造/2.18 卵を作る体の妙
3章 水圏の生物生産
3.1 海の生態系を支える単細胞藻類/3.2 海洋の物質循環と生態系モデル/3.3 水生生物の流通と外来種/3.4 さかなの知恵と暮らしと生物資源価値/3.5 海産魚の種苗放流/3.6 農林水産業における病気とその発生原因/3.7 海藻資源と養殖/3.8 魚介類の一生/3.9 海洋生物の種間関係/3.10 瀬戸内海の水産資源変動/3.11 瀬戸内海の水環境の変遷
4章 食の科学と利用
4.1 食品の栄養(一次機能)/4.2 食品のおいしさ(二次機能)/4.3 食べ物による病気の予防/4.4 微生物を利用した食品/4.5 食資源の多様性と生物進化/4.6 食の安全と食中毒/4.7 食品の加工と保存/4.8 食品の製造を支える管理手法/4.9 食料の需給動向と流通/4.10 農業・食料を取り巻く新たな動き



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

610.1 610.1
農学 畜産学 水産学 環境保全
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。