検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015774979図書一般669.021/キシ21/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

日本古代の塩生産と流通

人名 岸本 雅敏/著
人名ヨミ キシモト マサトシ
出版者・発行者 吉川弘文館
出版年月 2021.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 日本古代の塩生産と流通
タイトルヨミ ニホン コダイ ノ シオセイサン ト リュウツウ
人名 岸本 雅敏/著
人名ヨミ キシモト マサトシ
出版者・発行者 吉川弘文館
出版者・発行者等ヨミ ヨシカワ コウブンカン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2021.10
ページ数または枚数・巻数 9,236p
大きさ 27cm
価格 ¥10000
ISBN 978-4-642-04664-0
ISBN 4-642-04664-0
注記 文献:p207〜225
分類記号 669.021
件名 製塩-歴史
内容紹介 製塩土器等の考古資料や木簡・正倉院文書といった文献史料をもとに、律令国家による塩の生産・流通、原始・古代における塩の社会的意味、東西日本の歴史的差異と特質などを究明。古代の「塩鉄釜」の実態についても取り上げる。
著者紹介 1948年兵庫県生まれ。岡山大学法文学専攻科修了。博士(史学)。富山県埋蔵文化財センター所長などを経て、日本塩業研究会企画委員、塩俗部会長。共編著に「激動の埋蔵文化財行政」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812527798
目次 序章
第1節 研究の背景と資料の特質/第2節 本書の目的/第3節 本書の構成
第Ⅰ部 調庸塩の生産・運搬・貢納
第1章 調庸塩の貢納実態
はじめに/第1節 調庸塩の貢納制度/第2節 若狭国・越前国の調塩木簡/第3節 東海諸国の調庸塩木簡/第4節 瀬戸内諸国の調塩木簡/第5節 塩木簡からみた調庸塩の貢納
第2章 調庸塩の生産実態
はじめに/第1節 若狭国・越前国の調塩生産/第2節 東海諸国の調庸塩生産/第3節 瀬戸内諸国の調庸塩生産/第4節 西海諸国の調庸塩生産
第3章 調庸塩の運搬形態
はじめに/第1節 「塩籠」とその容量の復原/第2節 「塩籠」による調庸塩の貢納/第3節 「塩籠」による塩の運搬・保管・流通/第4節 調庸塩の形状
第Ⅱ部 地域における塩の生産と流通
第4章 古代越中における塩の生産と流通
はじめに/第1節 研究史/第2節 製塩土器の出土諸例/第3節 製塩土器の型式と年代/第4節 製塩土器の分布と出土遺跡の性格/第5節 古代越中における塩生産の成立と展開
第5章 古代越中における塩の生産と流通の発展
はじめに/第1節 研究抄史/第2節 製塩土器出土遺跡の分布/第3節 製塩土器の型式と年代/第4節 二つの土器製塩地域/第5節 大型尖底製塩土器の再検討
第Ⅲ部 古代国家・有力大寺と塩
第6章 鉄製塩釜の用途と性格
はじめに/第1節 史料に見る塩鉄釜/第2節 現存する塩鉄釜/第3節 塩鉄釜の二つの用途論/第4節 中国元代『熬波図』の煎塩盤/第5節 塩鉄釜の用途と性格
第7章 古代国家と塩の流通
第1節 古代の塩の社会的意味/第2節 律令国家の塩政策/第3節 律令制下の塩生産/第4節 古墳時代以前の塩の掌握
終章



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

製塩-歴史
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。