検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015905706図書一般426.5/シミ21/22F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

熱力学の基礎 2  安定性・相転移・化学熱力学・重力場や量子論 

人名 清水 明/著
人名ヨミ シミズ アキラ
出版者・発行者 東京大学出版会
出版年月 2021.8


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 熱力学の基礎 2  安定性・相転移・化学熱力学・重力場や量子論 
タイトルヨミ ネツリキガク ノ キソ アンテイセイ ソウテンイ カガク ネツリキガク ジュウリョクバ ヤ リョウシロン 
人名 清水 明/著
人名ヨミ シミズ アキラ
版次 第2版
出版者・発行者 東京大学出版会
出版者・発行者等ヨミ トウキョウ ダイガク シュッパンカイ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2021.8
ページ数または枚数・巻数 29,212p
大きさ 21cm
価格 ¥2700
ISBN 978-4-13-062623-1
ISBN 4-13-062623-1
注記 文献:p201〜202
分類記号 426.5
件名 熱力学
内容紹介 物理学の骨格をなす理論体系でありながら、量子論や統計力学に比べても難解な論理構造をもっている熱力学を再構成。化学熱力学や相分離を伴う相転移を透徹した論理で解説する。練習問題も掲載。
著者紹介 1956年生まれ。東京大学大学院理学系研究科物理学専攻修了(理学博士)。同大学大学院理学系研究科物理学専攻教授、同大学ナノ量子情報エレクトロニクス研究機構教授。応用物理学会賞受賞。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812516307
目次 第15章 熱力学量を別の熱力学量で表す方法
15.1 Bornの熱力学的正方形/15.2 ヤコビアン/15.3 計算の処方箋/15.4 応用例
第16章 熱力学的安定性
16.1 様々なタイプの乱れと安定性/16.2 Le Chatelierの原理/16.3 安定性と熱力学関数の最大・最小の原理および凸性
第17章 相転移
17.1 相と相転移/17.2 相共存/17.3 一成分系の相図/17.4 相転移の分類/17.5 TPN表示による液相・気相転移の記述/17.6 TVN表示による相転移の記述/17.7 多成分系の相図/17.8 例:2成分系の気液転移/17.9 相共存や一次相転移についての一般論
第18章 秩序変数と相転移
18.1 秩序変数/18.2 強磁性体/18.3 磁性体の例からわかること
第19章 化学への応用
19.1 理想混合気体/19.2 溶液・固溶体/19.3 浸透圧/19.4 希薄溶液と気体の接触/19.5 沸点上昇と凝固点降下/19.6 化学反応が起こる系/19.7 電気化学-電池を例に
第20章 外場で不均一が生じる系の熱力学
20.1 非相対論的な場合/20.2 相対論的な場合
第21章 統計力学・場の量子論などとの関係
21.1 物理学の基礎的な理論の分類と相互の関係/21.2 Boltzmannエントロピー/21.3 統計力学・場の量子論に熱力学が与える知見/21.4 マクロ系の様々な状態/21.5 相対論などとの関係



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。