検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015711997図書一般930.268/マス21/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

家庭性の時代

人名 増田 久美子/著
人名ヨミ マスダ クミコ
出版者・発行者 小鳥遊書房
出版年月 2021.7


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 家庭性の時代
サブタイトル セアラ・ヘイルとアンテベラム期アメリカの女性小説
タイトルヨミ カテイセイ ノ ジダイ
サブタイトルヨミ セアラ ヘイル ト アンテベラムキ アメリカ ノ ジョセイ ショウセツ
人名 増田 久美子/著
人名ヨミ マスダ クミコ
出版者・発行者 小鳥遊書房
出版者・発行者等ヨミ タカナシ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2021.7
ページ数または枚数・巻数 278p
大きさ 20cm
価格 ¥2800
ISBN 978-4-909812-52-0
ISBN 4-909812-52-0
注記 文献:p231〜254 アメリカの歴史と文学年表・ヘイル略年譜:p262〜268
分類記号 930.268
件名 Hale Sarah Josepha
件名 ヘール S.J.
内容紹介 19世紀アメリカの女性空間を読み解くうえで核心となる「家庭性」の概念から、セアラ・ヘイルの小説を中心に、とくに南北戦争前夜(アンテベラム)期に出版された作品について論じる。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812513600
目次 序章 セアラ・ヘイルと「家庭性の黄金時代」
一.(反)フェミニストか帝国主義者か-セアラ・ヘイルのペルソナ/二.家庭性イデオロギーと「男女の領域分離」論争の展開/三.家庭から「市民社会」の構築へ
第一章 「共和国の母」から「慈悲深き帝国」時代の女性たちへ
一.「共和国の母」から娘へ/二.一八二七年版テクストにおける共和国市民の美徳、模範的女性像、チャリティという「慈善」/三.一八五二年版テクストにみる「慈善」のジェンダー化
第二章 「女性の領域」を読む女たち
一.アメリカ初期演説文化と女性による講演行為/二.誤読される女性講演家/三.実践的テクストとしての『女性講演家』
第三章 ボーディングアウトする女、家庭にしがみつく男
一.ボーディングアウトする白人中流階級/二.ジャンルとしての(反)ボーディングハウス小説/三.『ボーディングアウト』のパラドクス的な語り/四.混沌と化す「客間」、神聖化される「書斎」/五.リパブリカニズムへの回帰
第四章 分断された家庭、創出される良妻
一.危機に立つ「女主人」-アンテベラム期の家事奉公事情/二.白人中流階級家庭の「良妻」をつくる/三.家庭空間を分断する
第五章 リベリア礼讃
一.ペイトン氏の「男らしさ」の危機-福音主義的男性性とリベリア植民運動/二.ペイトン氏の「実験」における男らしさのゆくえ/三.「依存」の構造-テクストから消された女性たち
第六章 共和国の娘たちへのクロニクル
一.「女性の領域」から市民社会へ-『女性の記録』の評価をめぐって/二.母親であることの不当と苦しみ-家庭的歴史の「心情」の語り/三.アングロサクソニズムと女性の市民性/四.「母」でなく「妻」でなく、「女性市民」を記録する
終章 切り貼りされる自己語り



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

930.268 930.268
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。