検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015884448図書一般369.43/ヤマ21/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

児童養護施設の生活環境のダイナミクス

人名 山口 季音/著
人名ヨミ ヤマグチ キオト
出版者・発行者 学文社
出版年月 2021.7


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 児童養護施設の生活環境のダイナミクス
サブタイトル 家庭で暮らせない子どもの育ちと職員の実践
タイトルヨミ ジドウ ヨウゴ シセツ ノ セイカツ カンキョウ ノ ダイナミクス
サブタイトルヨミ カテイ デ クラセナイ コドモ ノ ソダチ ト ショクイン ノ ジッセン
人名 山口 季音/著
人名ヨミ ヤマグチ キオト
出版者・発行者 学文社
出版者・発行者等ヨミ ガクブンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2021.7
ページ数または枚数・巻数 12,237,3p
大きさ 20cm
価格 ¥2500
ISBN 978-4-7620-3094-9
ISBN 4-7620-3094-9
注記 文献:p215〜231
分類記号 369.43
件名 児童養護施設
内容紹介 家庭で暮らせない子どもが生活する児童養護施設に焦点を当て、そこで子どもたちがどんな生活を営んでおり、その生活環境がどのように形成されているのかを調査。家庭で暮らせない子どもの育ちの実態に迫る。
著者紹介 1983年神奈川県生まれ。関西大学大学院文学研究科博士課程後期課程修了。至誠館大学現代社会学部准教授。博士(文学)。専攻は教育社会学、子ども社会学。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812513556
目次 第1章 家庭で暮らせない子どもの育ちと貧困
第1節 子どもの育ちと貧困問題/第2節 「子どもの貧困と教育」研究の課題/第3節 家庭で暮らせない子どもの生活環境
第2章 児童養護施設の子どもの生活環境はどのようにとらえられてきたのか
第1節 児童養護施設とは/第2節 児童養護施設の目的とその実践/第3節 児童養護施設研究における施設の集団生活の課題/第4節 児童養護施設の生活環境をとらえるエスノグラフィックなアプローチ
第3章 児童養護施設におけるフィールドワーク
第1節 調査概要/第2節 調査の経緯・データの性質・倫理的配慮
第4章 児童養護施設における子どもの暴力と仲間文化
第1節 児童養護施設における子ども間の暴力/第2節 児童養護施設における暴力の傾向/第3節 他者に対する優越を志向する仲間文化/第4節 子どもたちにとっての暴力の意味
第5章 児童養護施設における学習支援の様相
第1節 児童養護施設の子どもの教育達成と学習支援/第2節 児童養護施設における子どもの学習状況/第3節 フィールドにおける学習支援の阻害要因/第4節 学習環境を維持する職員の合理的な働きかけ
第6章 児童養護施設職員の「即興の支援」
第1節 児童養護施設における支援とその困難/第2節 施設職員のジェンダー・ステレオタイプの使用と「即興の支援」/第3節 「即興の支援」をとらえた意義
第7章 児童養護施設の生活環境からみえるもの
第1節 児童養護施設の生活環境形成のダイナミクス/第2節 児童養護施設の生活環境から子どもの教育をとらえる必要性/第3節 社会的養護の小規模化・家庭化推進のなかで/第4節 貧困の連鎖を食い止める社会的養護の可能性と課題/第5節 残された課題



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

369.43 369.43
369.43 369.43
児童養護施設
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。