検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015441934図書児童C488/トリ/1F児童貸出中  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

やばすご!鳥伝説

人名 鳥くん/著
人名ヨミ トリクン
出版者・発行者 主婦の友社
出版年月 2021.8


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル やばすご!鳥伝説
サブタイトル 鳥たちのビックリ生活
タイトルヨミ ヤバスゴ トリデンセツ
サブタイトルヨミ トリタチ ノ ビックリ セイカツ
人名 鳥くん/著   松村 万知子/著
人名ヨミ トリクン マツムラ マチコ
出版者・発行者 主婦の友社
出版者・発行者等ヨミ シュフ ノ トモシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2021.8
ページ数または枚数・巻数 143p
大きさ 19cm
価格 ¥1300
ISBN 978-4-07-448930-5
ISBN 4-07-448930-5
分類記号 488.1
件名 鳥類
内容紹介 父親もミルクを出す!? 飛びながら眠る!? 食生活、恋愛、結婚、子育てなど、鳥たちの暮らしには驚き、ヘンテコ、不思議なことがいっぱい。日本国内で見られる野鳥たちのビックリ生活を豊富な写真とともに紹介します。
著者紹介 プロバードウォッチャー。バードウォッチングツアーガイド、イベントでの講演、執筆など幅広く活動。山梨大学非常勤講師。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812509396
目次 やばすご! 鳥クイズ
目次
はじめに
この本の楽しみ方
第1章 食生活がすごい
チームプレーで魚を追いこみ一網打尽にする-カワウ/貝を殻ごと大量に丸のみ! 丈夫すぎるおなかがすごい-クロガモ/鳥界最長ウンチ! ヤドリギと助けあう偏食鳥-ヒレンジャク/松ぼっくり用に交差したクチバシがすごい偏食鳥-イスカ/狩りの名人で肉食のハヤブサは実はインコの親戚だった-ハヤブサ/自分の好きな植物の種子を自分で運んで増やす-ヤマガラ/蜜をもらう代わりに花粉を運び花が受粉するのを助ける-メジロ/最高にカッコいいワシが死んだ獲物を食べる理由は?-オジロワシ/貝を上空から落とし、人間に踏ませて賢く殻を割る-ワシカモメ/カイガラムシのウンチが好物 もはや変態的な偏食鳥-オオジュリン/肉がおいしくて名前が「大膳」に 好物は「干潟のミミズ」-ダイゼン/世紀の発見! 何を食べるか不明だった鳥の食料が判明-ハマシギ/都会の環境を利用して数を増やした生活力旺盛な鳥-ワカケホンセイインコ/樹木の中の虫を食べるため特別に進化した体がすごい-アカゲラ/食事に便利なクチバシが環境の変化で裏目に!-ヘラサギ/大きな獲物は水につけると飲みこめると知っている-ダイサギ/ダイナミックな漁がすごい! なぜ声を出すのかは不明-カツオドリ/ハチの群れの攻撃も平気! 巣を破壊しハチを食べるタカ-ハチクマ/空中でトンボを捕まえる姿がサーカスの軽業師みたい-チゴハヤブサ/口からウンチ? 未消化物を吐き出して捨てる理由-ペリットを出す鳥たち
第2章 恋愛・結婚・子育てがすごい
体重8gくらいの小さな鳥が必死に子育てする姿が尊い!-エナガ/モテモテ生活のためオスは毎日必死でがんばり続ける-キジ/オスのわずかな赤い羽根を見わける視力がすごい!-コゲラ/体を張ってヒナを守る母鳥の知恵と勇気が感動的-ヤマドリ/背中にヒナを乗せて泳ぐ親鳥 親子の姿が愛らしすぎる-カイツブリ/夫婦のどちらかが死ぬまで相手をかえない一途な愛-オオハクチョウ/メスに気に入ってもらうため魚を運び続けるオスに泣ける-コアジサシ/求愛も交尾も繁殖回数も多く父親もミルクを出して子育て-カワラバト/人間も利用して子育てする身近な鳥が子だくさんな理由-カルガモ/冬には・ホーホケキョとは絶対に鳴かないがんこ者-ウグイス/強い絆で結ばれたペアが1日に何度も求愛ダンス-タンチョウ/一妻多夫のユニークな鳥 ヒナのお世話は父親の役目-タマシギ/ナワバリを争うオスとメスがある日から急にペアになる謎-モズ/ヒナに与える魚を求めて往復1000kmを飛ぶ-オオミズナギドリ/羽毛が黒く汚れているほうが異性にモテる? 独特の美意識-トキ/オシドリのオスが子育てに参加しない理由-オシドリ/求愛も交尾も子育ても真剣 子孫を残す努力がすごい-サシバ/鮮やかに色が変化するのはパートナー募集中のサイン-サギ類の婚姻色
第3章 超能力がすごい
空を飛びながら眠れる! 空での生活に最も適応した鳥-アマツバメ/狩りのための進化が新幹線のための最新技術に-フクロウ/宇宙人さわぎを起こした金属的な超高音の鳴き声-トラツグミ/マイナス20℃の酷寒の中で川の中に足を入れて眠る-タンチョウ/草むら深く隠れたネズミを上空から発見するすごい視力-コミミズク/日本の野鳥界のモノマネグランプリナンバー1-カケス/性格や生活が大幅イメチェン もしかしたら新しい進化かも-オオバン/毎年数千kmの渡りを続けて29年! ご長寿おばあちゃん-オオワシ/羽ばたくことなく長距離を飛び続ける飛行技術がすごい-アホウドリ/地球の外周の1/4を休まず飛び続ける、驚異の持久力-オオソリハシシギ/暴風に逆らい海を越えて危険な渡りをする小鳥-ヒバリ/紫外線でネズミの尿の跡を見つけて効率よく捕獲できる-チョウゲンボウ
第4章 鳥はやっぱりおもしろい
カラスの行水は本当は長い! じっくり水浴びするのが好き-ハシブトガラス/鳴き声の違いとDNA調査で1種類から3種類に分かれた-メボソムシクイ/DNAの調査で2020年に新種と判明した絶滅危惧種-オガサワラカワラヒワ/大きいのか中くらいなのか混乱しちゃう名前がすごい-ダイサギ/黒白いったいどっちなの? 不思議なサギの仲間-クロサギ/今最も絶滅が心配される個性的なクチバシの鳥-ヘラシギ/植物のフリをする擬態の名人 天敵のタカの目もあざむく-ヨシゴイ/個性的な鳴き声がおしゃれな名前になった!-サンコウチョウ
第5章 鳥を自分で探そう! 見よう!
新緑の森での鳥探しは大変 真冬の水辺がおすすめ-バードウォッチングの始め方/鳥の声を聞いただけで、鳥の名前がわかるようになる-鳥の鳴き声を覚えるコツ/出会えば幸せになれる青い鳥を探してみよう-青い鳥の見つけ方/カアと鳴かないカラス 真っ黒じゃないカラスもいる-カラスのいろいろ/実は行きあたりばったり? 鳥たちの生き方-水浴びバードウォッチング
さくいん



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

488.1 488.1
鳥類
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。