検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015867799図書一般292.27/マツ21/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

都市に暮らすモンゴル人

人名 松宮 邑子/著
人名ヨミ マツミヤ ユウコ
出版者・発行者 明石書店
出版年月 2021.6


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 都市に暮らすモンゴル人
サブタイトル ウランバートル・ゲル地区にみる住まい空間
タイトルヨミ トシ ニ クラス モンゴルジン
サブタイトルヨミ ウランバートル ゲル チク ニ ミル スマイ クウカン
人名 松宮 邑子/著
人名ヨミ マツミヤ ユウコ
出版者・発行者 明石書店
出版者・発行者等ヨミ アカシ ショテン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2021.6
ページ数または枚数・巻数 306p
大きさ 22cm
価格 ¥4500
ISBN 978-4-7503-5150-6
ISBN 4-7503-5150-6
注記 文献:p283〜292
分類記号 292.27
件名 ウランバートル都市地理住宅問題
内容紹介 モンゴルの「ゲル地区」は社会主義体制の崩壊後にどのような過程を以て拡大を遂げたのか。「改善されるべき問題ある居住地」と認識されてきた「ゲル地区」を、居住者の主体的な実践に光をあてながら再考する。
著者紹介 明治大学大学院文学研究科地理学専攻博士後期課程修了。博士(地理学)。埼玉大学人文社会科学研究科専任講師。共著に「近現代モンゴルにおける都市化と伝統的居住の諸相」がある。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812507924
目次 序章 都市の中のゲルへの視点
1 問題の所在/2 ゲル地区の位置づけ/3 本書の視座/4 本書の課題
第1章 ウランバートルとゲル地区
1 モンゴルの近代化と社会主義国としてのあゆみ/2 体制移行後のモンゴル/3 小括
第2章 ゲル地区の生活
1 ゲル地区の住宅/2 ハシャー内の日常/3 近隣の生活環境/4 小括
第3章 ゲル地区の形成と拡大
1 調査方法および資料/2 外縁部への拡大/3 ハシャーづくりの実践/4 ゲル地区内部の変容/5 小括
第4章 ゲル地区居住者の移住・移動・定着
1 居住地移動とハシャーの獲得/2 住まいの充実/3 小括
第5章 ゲル地区居住者の就労と生活戦略
1 ウランバートルの労働市場と人々の就労/2 居住者の移動歴と職歴/3 世帯の就労と生計の維持/4 個人・世帯の経歴から見い出される今後の生活/5 小括
第6章 ゲル地区再開発事業から考える居住空間と住まい空間
1 ゲル地区再開発事業とは/2 再開発事業に直面する人々/3 小括
第7章 個人のライフヒストリーにみる住まい空間
1 オトゴンのライフヒストリー/2 住まい空間の特性/3 小括
終章 住まい空間としてのゲル地区
なぜゲル地区はあり続けるのか/「住まい空間」再考



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

292.27 292.27
ウランバートル 都市地理 住宅問題
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。