検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015865272図書一般689.5/ナカ21/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

テーマパーク事業論

人名 中島 恵/著
人名ヨミ ナカジマ メグミ
出版者・発行者 三恵社
出版年月 2021.7


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル テーマパーク事業論
サブタイトル プロデューサーの仕事内容
タイトルヨミ テーマ パーク ジギョウロン
サブタイトルヨミ プロデューサー ノ シゴト ナイヨウ
人名 中島 恵/著
人名ヨミ ナカジマ メグミ
出版者・発行者 三恵社
出版者・発行者等ヨミ サンケイシャ
出版地・発行地 名古屋
出版・発行年月 2021.7
ページ数または枚数・巻数 192p
大きさ 21cm
価格 ¥1800
ISBN 978-4-86693-340-5
ISBN 4-86693-340-5
分類記号 689.5
件名 遊園地事業
内容紹介 テーマパーク事業におけるプロデューサーという職業には華々しいイメージがあるが、実態は謎のベールに包まれている。プロデューサーへのインタビュー調査と文献研究により、その仕事内容を解明する。
著者紹介 明治大学大学院経営学研究科博士後期課程単位取得満期退学。東京経営短期大学総合経営学部専門講師。修士(経営学)。著書に「テーマパーク産業論」「テーマパーク産業の形成と発展」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812505409
目次 はじめに
序章 プロデューサーの仕事内容
第1章 三鷹の森ジブリ美術館と宮崎駿監督
第2章 USJ快進撃の立役者、イベントプロデューサーの津野庄一郎氏
第3章 別府市の「湯〜園地」でのイノベーションと長野市長
第4章 別府市の「湯〜園地」におけるアトラクション開発-動画プロデューサーで総合演出、清川進也氏の貢献-
第5章 お化け屋敷プロデューサー、五味弘文氏のお化け屋敷制作方法
第6章 ホラーアトラクション・プロデューサー、マイケルティー・ヤマグチ氏のお化け屋敷制作
第7章 プロデューサーにとってのキャラクター労働と運営方法-ディズニーのキャラクター出演者の労働問題-
第8章 新横浜ラーメン博物館の岩岡洋志社長
第9章 ナムコのフードテーマパーク・プロデュース事業
第10章 ホンダのレジャー事業-鈴鹿サーキットと多摩テック-
終章



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中島 恵
689.5 689.5
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。