検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015711757図書一般369.42/ニホ21/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

学童保育研究の課題と展望

人名 日本学童保育学会/編
人名ヨミ ニホン ガクドウ ホイク ガッカイ
出版者・発行者 明誠書林
出版年月 2021.6


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 学童保育研究の課題と展望
サブタイトル 日本学童保育学会設立10周年記念誌
タイトルヨミ ガクドウ ホイク ケンキュウ ノ カダイ ト テンボウ
サブタイトルヨミ ニホン ガクドウ ホイク ガッカイ セツリツ ジッシュウネン キネンシ
人名 日本学童保育学会/編
人名ヨミ ニホン ガクドウ ホイク ガッカイ
出版者・発行者 明誠書林
出版者・発行者等ヨミ メイセイ ショリン
出版地・発行地 飯能
出版・発行年月 2021.6
ページ数または枚数・巻数 355,3p
大きさ 22cm
価格 ¥2800
ISBN 978-4-909942-16-6
ISBN 4-909942-16-6
分類記号 369.42
件名 学童保育
内容紹介 学童保育研究の未来を展望することを目指す、日本学童保育学会の論文集。現代社会と学童保育を巡る諸問題、学童保育実践と指導員・支援員の養成・研修の問題、学童保育実践における今日的な課題などを論じる。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812504064



目次


内容細目

生活保障としての学童保育   13-29
垣内 国光/著
学童保育と学校教育の現在と未来   31-47
住野 好久/著
「大きな家族」としての学童保育から地域づくりへ   学童保育による家族的ケア機能の拡張   49-62
宮崎 隆志/著
子どもの権利と学童保育の子ども観・子育て観   63-79
増山 均/著
日本の学童保育史研究の課題と展望   81-99
石原 剛志/著
学童保育実践の特質と構造   103-117
中山 芳一/著
学童保育指導員・支援員の職務と専門性   119-139
矢吹 真子/著
学童保育実践者の養成と研修   141-156
中田 周作/著
学童保育実践の基盤となる子どもとの対話   157-174
森崎 照子/著
実践者たちの同僚性と組織的な専門性向上   175-187
高岡 敦史/著 籠田 桂子/著
今日の子どもたちの発達保障と学童保育実践   191-207
二宮 衆一/著
「特別な教育的ニーズ」のある子どもとインクルーシブ学童保育   209-226
西本 絹子/著
貧困・児童虐待問題と学童保育における家族支援   227-243
楠 凡之/著
学童保育における施設づくり・環境をめぐる諸課題   245-260
小伊藤 亜希子/著
学童保育実践における地域・関係機関との連携の今日的課題   <子どもの権利>をかなめに<つながる>こと   261-275
山下 雅彦/著
学童保育研究の軌跡と課題   学童保育実践の理論化と学童保育研究の再帰性   279-296
鈴木 瞬/著
学童保育研究の方法論的検討   日本と韓国の学童保育施策の分析を通して   297-315
齋藤 史夫/著
学童保育の公共性と保育の質   学童保育研究は「民間委託と企業参入」をどう捉えることができるのか   317-333
代田 盛一郎/著
非常時における学童保育支援論   放課後児童支援員のための支援者支援プログラムをとおして   335-353
植木 信一/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

学童保育
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。