検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015865249図書一般910.261/マツ21/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

近代文学者たちのロシア

人名 松枝 佳奈/著
人名ヨミ マツエダ カナ
出版者・発行者 ミネルヴァ書房
出版年月 2021.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 近代文学者たちのロシア
サブタイトル 二葉亭四迷・内田魯庵・大庭柯公/近代文学者がロシアに見た光
タイトルヨミ キンダイ ブンガクシャタチ ノ ロシア
サブタイトルヨミ フタバテイ シメイ ウチダ ロアン オオバ カコウ/キンダイ ブンガクシャ ガ ロシア ニ ミタ ヒカリ
人名 松枝 佳奈/著
人名ヨミ マツエダ カナ
出版者・発行者 ミネルヴァ書房
出版者・発行者等ヨミ ミネルヴァ ショボウ
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2021.5
ページ数または枚数・巻数 11,529,8p
大きさ 22cm
価格 ¥8500
ISBN 978-4-623-09118-8
ISBN 4-623-09118-8
注記 文献:p443〜490 二葉亭四迷・内田魯庵・大庭柯公の動向と日露関係・国際情勢・ロシア情勢:p491〜529
分類記号 910.261
件名 ロシア研究-歴史
件名 二葉亭 四迷内田 魯庵大庭 柯公
件名 フタバテイ シメイウチダ ロアンオオバ カコウ
内容紹介 近代日本の知識人たちはロシアをいかに知り、日露関係や両国の社会をどのように認識していたのか。明治・大正期の文学者である二葉亭四迷、内田魯庵、大庭柯公の軌跡を緻密に辿り、その思想的系譜を明らかにする。
著者紹介 1987年福岡県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻比較文学比較文化コース博士課程修了。博士(学術)。九州大学大学院比較社会文化研究院講師。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812503926
目次 序章 ロシアに対峙した近代文学者たち
1 「文学」の領分とロシア研究/2 本書の目的と構成
第Ⅰ部 二葉亭四迷のロシア
第一章 二葉亭四迷が生まれた土壌
1 先行研究の概観と論点/2 青年期の二葉亭と教育
第二章 知露派言論人・二葉亭
1 談話記事のなかのロシア文学・社会論/2 日露戦争と『大阪朝日新聞』における活動
第三章 日露戦争後の二葉亭とロシア特派
1 文学解説とロシア思想研究/2 文学・言論活動で雄飛する志士
第Ⅱ部 内田魯庵のロシア
第四章 志士の理解者
1 二葉亭との友情とロシアへの関心/2 二葉亭死後の魯庵と日英のロシア研究への視線
第五章 思想・言論弾圧への抵抗としてのロシア研究
1 ロシア革命後の『太陽』におけるロシア関係魯庵随筆/2 「労農政府の承認問題」の分析
第Ⅲ部 大庭柯公のロシア
第六章 志士の挫折と新生
1 同志との共闘/2 「思想のために死す」/3 新たな「自由簡易の天地」
第七章 「北隣の巨人に接せよ」
1 第一次世界大戦と大庭のロシア特派/2 ロシア社会・文化・風俗の観察
終章 自由と「経世済民」の希求
1 本書の総括/2 『露西亜に遊びて』以後の大庭の活動/3 言論活動と社会関与の志向



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

910.261 910.261
910.261 910.261
二葉亭 四迷 内田 魯庵 大庭 柯公 ロシア研究-歴史
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。