検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015836687図書一般417/シミ21/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

研究に役立つJASPによる多変量解析

人名 清水 優菜/共著
人名ヨミ シミズ ユウノ
出版者・発行者 コロナ社
出版年月 2021.6


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 研究に役立つJASPによる多変量解析
サブタイトル 因子分析から構造方程式モデリングまで
タイトルヨミ ケンキュウ ニ ヤクダツ ジェーエーエスピー ニ ヨル タヘンリョウ カイセキ
サブタイトルヨミ インシ ブンセキ カラ コウゾウ ホウテイシキ モデリング マデ
人名 清水 優菜/共著   山本 光/共著
人名ヨミ シミズ ユウノ ヤマモト コウ
出版者・発行者 コロナ社
出版者・発行者等ヨミ コロナシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2021.6
ページ数または枚数・巻数 11,177p
大きさ 21cm
価格 ¥2500
ISBN 978-4-339-02916-1
ISBN 4-339-02916-1
注記 文献:p172〜174
分類記号 417
件名 多変量解析-データ処理
内容紹介 Rのパッケージを利用した高性能なフリーソフトJASPを用いて、統計解析の要である多変量解析を実行する方法を解説。結果の書き方・報告例も掲載する。章末問題付き。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812498484
目次 1.多変量解析を俯瞰する
1.1 多変量解析とは/1.2 多変量解析のロードマップ/補足:p値と効果量について
2.JASPでデータハンドリングする
2.1 多変量データの特徴/2.2 データハンドリング/章末問題
3.尺度を開発する
3.1 因子分析とは/3.2 探索的因子分析の実行/章末問題
4.既存の尺度・開発した尺度を確認する
4.1 確認的因子分析とは/4.2 確認的因子分析の実行/章末問題
5.テストや尺度の信頼性係数を求める
5.1 妥当性と信頼性/5.2 信頼性係数とは/5.3 信頼性係数の算出/章末問題
6.変数を縮約する
6.1 主成分分析とは/6.2 主成分分析の実行/章末問題
7.データを分類する
7.1 クラスター分析とは/7.2 階層的クラスター分析の実行/7.3 非階層的クラスター分析の実行/章末問題
8.あるデータの影響を取り除いて平均値を比較する
8.1 分散分析とは/8.2 共分散分析とは/8.3 共分散分析の実行/補足:共分散分析をしないと…/章末問題
9.データを説明・予測する:階層的重回帰分析
9.1 回帰分析とは/9.2 階層的重回帰分析とは/9.3 階層的回帰分析の実行/章末問題
10.2値データを予測・説明する
10.1 一般化線形モデルとは/10.2 ロジスティック回帰分析とは/10.3 ロジスティック回帰分析の実行/章末問題
11.マルチレベルデータを分析する
11.1 マルチレベル分析とは/11.2 マルチレベル分析の実行/章末問題
12.質的変数の連関を検討する
12.1 対数線形モデルとは/12.2 対数線形モデルの実行/章末問題
13.変数間の複雑な関連を検討する
13.1 構造方程式モデリングとは/13.2 構造方程式モデリングの実行/章末問題
14.媒介する変数の影響を検討する
14.1 媒介分析とは/14.2 媒介分析の実行/章末問題



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

清水 優菜 山本 光
417 417
多変量解析-データ処理
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。