検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015621600図書一般371.56/トウ21/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

同和教育とは

人名 東上 高志/著
人名ヨミ トウジョウ タカシ
出版者・発行者 部落問題研究所
出版年月 2021.1


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 同和教育とは
シリーズ名 部落問題とは何だったのか
シリーズ番号 3
副シリーズ名 東上高志の仕事
タイトルヨミ ドウワ キョウイク トワ
シリーズ名ヨミ ブラク モンダイ トワ ナンダッタ ノカ
シリーズ番号ヨミ 3
副シリーズ名ヨミ トウジョウ タカシ ノ シゴト
人名 東上 高志/著
人名ヨミ トウジョウ タカシ
出版者・発行者 部落問題研究所
出版者・発行者等ヨミ ブラク モンダイ ケンキュウジョ
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2021.1
ページ数または枚数・巻数 471p
大きさ 22cm
価格 ¥5000
ISBN 978-4-8298-2608-9
ISBN 4-8298-2608-9
分類記号 371.56
件名 同和教育
内容紹介 5千部落の半数以上を歩き、課題が起きればそこに急行して、共に学び、取り組み、その事実を克明にレポートしてきた著者の集大成。「本宮町における部落子ども会の実践」「水田精喜と教科書無償闘争」などを収録する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812490221



目次


内容細目

伊東茂光と崇仁教育   7-18
本宮町における部落子ども会の実践   20-46
八尾中学問題と同和教育   47-104
芦原同和教育講座   105-145
松浦勇太郎と長欠・不就学問題   148-160
平井清隆と同和教育事始め   160-174
金子欣哉と同和教育の実践   174-185
山内中学と「集団の教育」   186-197
第一次就職共闘と京都市中教組   198-209
水田精喜と教科書無償闘争   209-221
石田眞一と高校部落研   221-232
大学部落研と成澤榮壽   232-244
菅野照代と「同和保育」   244-256
西滋勝と「解放教育」批判   256-268
佐古田好一と文学読本『はぐるま』   268-280
座談会・学齢期の教育を考える   ひとたるにふさわしい人生をつくるために   283-309
座談会・思春期の教育を考える   近江八幡市立八幡中学校の同和教育   310-335
座談会・高校生活と部落問題、そして人生   高校部落研活動が残したもの   336-356
担任教師の役割を問う   357-392
附・志高の九十年   393-471

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

東上 高志
371.56 371.56
同和教育
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。