検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015799869図書一般332.01/ヤサ21/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

超長期GDP推計

人名 谷沢 弘毅/著
人名ヨミ ヤザワ ヒロタケ
出版者・発行者 白桃書房
出版年月 2021.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 超長期GDP推計
サブタイトル 再推計に向けた研究集団の長期戦略
シリーズ名 神奈川大学経済貿易研究叢書
シリーズ番号 第34号
タイトルヨミ チョウチョウキ ジーディーピー スイケイ
サブタイトルヨミ サイスイケイ ニ ムケタ ケンキュウ シュウダン ノ チョウキ センリャク
シリーズ名ヨミ カナガワ ダイガク ケイザイ ボウエキ ケンキュウ ソウショ
シリーズ番号ヨミ 34
人名 谷沢 弘毅/著
人名ヨミ ヤザワ ヒロタケ
出版者・発行者 白桃書房
出版者・発行者等ヨミ ハクトウ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2021.3
ページ数または枚数・巻数 10,512p
大きさ 22cm
価格 ¥6364
ISBN 978-4-561-86056-3
ISBN 4-561-86056-3
分類記号 332.01
件名 経済史学国民経済計算
内容紹介 難解な超長期GDP推計の全体像を詳述。先行研究におけるGDPの推計方法やその推計結果を個別に検討し、推計を担当する研究集団にとっての基本方針、手順・留意点、組織運営など、推計作業上の長期戦略を提示する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812487026
目次 序章 新研究分野“超長期GDP推計”の台頭-本書の目的・方法
第1節 グローバル経済史の新潮流/第2節 本書作成の経緯と目的/第3節 採用した分析方法の特徴/第4節 慎重さを求められる執筆
第Ⅰ部 推計方法に関する諸問題
第1章 多様な推計方法の結集による成果-高島正憲著『経済成長の日本史』の素描
第1節 本格的な超長期推計の登場/第2節 高島(2017)の書評/第3節 石高定義の違和感/第4節 用語使用法への要望/第5節 国際比較統計としての課題
第2章 超長期GDPに関する二人の推計方法-高島正憲とアンガス・マディソンの流儀
第1節 夢の実現方法の解明/第2節 高島推計の手順・体系/第3節 高島推計値の疑問点・改善点/第4節 マディソンの国際比較統計/第5節 長期間を要する改善作業
第3章 超長期GDPの作成に向けたデータ接続問題-超長期推計における実質化と単位変換
第1節 データ接続の説明不在/第2節 横のデータ接続の推測/第3節 縦のデータ接続の推測/第4節 関連データの追加公表/第5節 多様なデータ接続問題
第4章 わが国経済の成長軌道と購買力平価問題-推計値の改善に向けた多様な試み
第1節 近景遠景論という視点/第2節 経済成長の特徴と疑問点/第3節 推計方法の改善への試み/第4節 購買力平価問題の一解法/第5節 梅村又次の視線の先
第5章 同時に進めた『長期経済統計』の改訂作業-第3次産業所得の再推計問題
第1節 長年の懸案事項に着手/第2節 所得再推計までの経緯/第3節 商業サービス業Bの副業者問題/第4節 全面改訂への長い道のり/補論 1920年の商業サービス業Bにおける本業副業者比率の考え方
第Ⅱ部 研究集団にとっての長期戦略
第6章 超長期推計を改善するための新たな方向性-先行研究『長期経済統計』との比較分析
第1節 一段落した推計作業/第2節 LTESからみた再推計課題/第3節 研究組織の設置問題/第4節 テーマ・共同作業の難しさ
第7章 超長期GDP推計に関連した最近の主要研究-水鳥川和夫論文と川戸貴史論文に対する若干の論評
第1節 相次ぐ関連研究の公表/第2節 古代の高生産性農業/第3節 中世後期の幣制混乱/第4節 関連分野の育成強化
第8章 先行した3つの長期統計プロジェクト-アジアLTES事例でみた集団特性
第1節 継続された歴史統計研究/第2節 アジアLTESの長い道程/第3節 アジアLTESの出版事情/第4節 超長期再推計に向けた経路/第5節 長期戦略の重要性
第9章 求められる作業指針と留意点-長期戦略に向けた羅針盤と海図
第1節 一般読者層への着実な浸透/第2節 共同作業の具体的指針/第3節 作業・解釈上の留意点/第4節 再推計時期の検討/第5節 研究加速化の成否
終章 超長期GDP推計という難題-研究分野の健全な発展に向けて
第1節 期待と不安の間で/第2節 薄い関心の緩やかな変質/第3節 本書の概要/第4節 同時進行上の課題/第5節 どこへ行く超長期推計



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

経済史学 国民経済計算
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。