検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015796865図書一般920.27/イナ21/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

開戦前夜の日中学術交流

人名 稲森 雅子/著
人名ヨミ イナモリ マサコ
出版者・発行者 九州大学出版会
出版年月 2021.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 開戦前夜の日中学術交流
サブタイトル 民国北京の大学人と日本人留学生
シリーズ名 九州大学人文学叢書
シリーズ番号 19
タイトルヨミ カイセン ゼンヤ ノ ニッチュウ ガクジュツ コウリュウ
サブタイトルヨミ ミンコク ペキン ノ ダイガクジン ト ニホンジン リュウガクセイ
シリーズ名ヨミ キュウシュウ ダイガク ジンブンガク ソウショ
シリーズ番号ヨミ 19
人名 稲森 雅子/著
人名ヨミ イナモリ マサコ
出版者・発行者 九州大学出版会
出版者・発行者等ヨミ キュウシュウ ダイガク シュッパンカイ
出版地・発行地 福岡
出版・発行年月 2021.4
ページ数または枚数・巻数 358,8p
大きさ 22cm
価格 ¥5400
ISBN 978-4-7985-0304-2
ISBN 4-7985-0304-2
注記 文献:p337〜351
分類記号 920.27
件名 中国文学-歴史国際文化交流-歴史中国-対外関係-日本-歴史
内容紹介 日中戦争の開戦前夜、政治経済の喧騒から隔絶された北京に日本人の若手研究家たちが留学し、さまざまな形で学術交流を行った。北京留学日記を手がかりに、互いを信頼し、共に学術研究に邁進した人々の姿を追う。
著者紹介 1963年熊本県生まれ。九州大学大学院人文科学府博士後期課程単位取得退学。博士(同大学、文学)。同大学大学院人文科学研究院専門研究員。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812485943
目次 序章 一九三〇年代の北京
第一節 古都「北平」/第二節 日中戦争開戦前夜の概況/第三節 義和団事件賠償金等による学術支援の概況/第四節 文学研究分野における学術交流について/第五節 日本人研究者の北京留学/第六節 本書の構成とねらい
第一章 一九三〇年代の北京古書肆
第一節 目加田誠の北京留学/第二節 北京古書肆および琉璃廠の概況/第三節 来薫閣二代目店主陳杭について/第四節 世古堂張世順について/第五節 隆福寺街文奎堂について/小結/コラム1 橋川時雄『中国文化界人物総鑑』
第二章 馬廉の戯曲小説研究と日本人研究者との交流
第一節 生い立ちから日本人研究者との出会いまで/第二節 長澤規矩也との交流/第三節 倉石武四郎との交流/第四節 寧波帰郷から晩年まで/第五節 不登大雅文庫という名称について/小結
第三章 九州大学蔵『支那小説戯曲版画集』編纂考
第一節 九州大学所蔵本のあらまし/第二節 収録版本の所蔵者とその特性/第三節 写真集の所蔵状況および書名/第四節 写真集の活用例(鄭振鐸『挿図本中国文学史』)/第五節 写真集の編纂意図/第六節 九州大学所蔵の経緯/小結/コラム2 中国学の一系譜
第四章 孫楷第の中国小説書目編纂と日中の学術交流
第一節 生い立ちから大学時代まで/第二節 来日までの経緯/第三節 東京・大連の調査旅程/第四節 孫楷第を支えたその他の人々/第五節 訪日調査の意義/小結
第五章 銭稲孫の日中学術交流
第一節 銭稲孫および銭氏一族について/第二節 青年期の銭稲孫/第三節 志賀直哉日記と里見弴『満支一見』の中の銭稲孫/第四節 機関誌『字紙簍』の紹介記事/第五節 学術界の日本語通訳者への歩み/第六節 目加田誠『北平日記』中の銭稲孫/小結/付録1 目加田誠『北平日記』銭稲孫関係箇所/コラム3 銭稲孫訳『万葉集』と目加田誠訳『詩経』
第六章 銭稲孫の私設日本語図書室「泉寿東文書庫」
第一節 先行研究に見える泉寿東文書庫の記録/第二節 岩波茂雄宛松村太郎書簡による設立経緯の新事実/第三節 「泉寿東文書庫創立趣意書」の発見/第四節 機関誌『字紙簍』の発見/第五節 内藤湖南と泉寿東文書庫/第六節 支援者松村太郎について/小結/付録2 岩波茂雄宛松村太郎書簡(一)/付録3 泉寿東文書庫寄贈者一覧(図書)
結論 一九三〇年前後の日中学術交流から見えるもの
第一節 その後の中国人の動向(孫楷第・銭稲孫ら)/第二節 その後の日本人留学生(倉石武四郎・長澤規矩也・目加田誠)/むすびに



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

920.27 920.27
920.27 920.27
中国文学-歴史 国際文化交流-歴史 中国-対外関係-日本-歴史
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。