検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015787831図書一般656.2/スス21/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

森林土木学

人名 鈴木 保志/編
人名ヨミ スズキ ヤスシ
出版者・発行者 朝倉書店
出版年月 2021.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 森林土木学
タイトルヨミ シンリン ドボクガク
人名 鈴木 保志/編
人名ヨミ スズキ ヤスシ
版次 第2版
出版者・発行者 朝倉書店
出版者・発行者等ヨミ アサクラ ショテン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2021.4
ページ数または枚数・巻数 8,189p
大きさ 22cm
価格 ¥3200
ISBN 978-4-254-47058-1
ISBN 4-254-47058-1
注記 文献:p182〜184
分類記号 656.2
件名 森林工学
内容紹介 環境資源としても重要な森林の維持・整備、橋梁や架線の設計などを豊富な図を用いて解説する。学生や技術者の入門書として最適の教科書。公務員・技術士試験に役立つ図版や章末問題を掲載。
著者紹介 1965年静岡県生まれ。京都大学大学院農学研究科修士課程修了。高知大学農林海洋科学部教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812482100
目次 第1章 序論
1.1 日本の森林・林業と森林土木学の歴史/1.2 長期的視野に立つこれからの森林路網整備の方向性
第2章 森林路網の計画
2.1 森林基盤整備計画と林道計画/2.2 林内路網密度整備量の根拠
第3章 林道の幾何構造
3.1 設計車両と設計速度/3.2 幅員と建築限界/3.3 林道の平面線形/3.4 縦断勾配/3.5 林道の土工横断面/3.6 視距
第4章 林道の測量設計
4.1 林道の計画調査と踏査/4.2 予備測量/4.3 実測量/4.4 設計図の作成/4.5 工事数量の算定/4.6 調査報告書,設計図書,積算書の作成
第5章 林道の施工
5.1 土工機械/5.2 施工の概要/5.3 土工/5.4 法面保護工/5.5 舗装工/5.6 コンクリート工
第6章 土に関する基礎知識
6.1 土とその性質/6.2 林道の構造と支持力/6.3 土圧と擁壁の安定
第7章 作業道の開設技術
7.1 崩壊危険度と路線選定/7.2 路線選定と地理情報/7.3 作業道に用いられる土工技術
第8章 林道の路体維持
8.1 排水施設/8.2 路体の維持管理/8.3 法面の崩壊と侵食/8.4 法面保護工/8.5 林道災害と復旧
第9章 橋梁
9.1 橋梁の概要と計画/9.2 橋梁の材料と構造の力学/9.3 橋梁の設計
第10章 林業用架線
10.1 架線に用いられる装備と機械/10.2 架線による集材システム/10.3 架空索の理論と設計
付録 林道規程



目次


内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。