検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015422066図書児童C460/イマ/書庫貸出中  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

危険生物超(スーパー)クイズ図鑑

人名 今泉 忠明/監修
人名ヨミ イマイズミ タダアキ
出版者・発行者 講談社
出版年月 2021.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 危険生物超(スーパー)クイズ図鑑
シリーズ名 講談社の動く図鑑MOVE
タイトルヨミ キケン セイブツ スーパー クイズ ズカン
シリーズ名ヨミ コウダンシャ ノ ウゴク ズカン ムーブ
人名 今泉 忠明/監修
人名ヨミ イマイズミ タダアキ
出版者・発行者 講談社
出版者・発行者等ヨミ コウダンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2021.3
ページ数または枚数・巻数 182p
大きさ 15cm
価格 ¥900
ISBN 978-4-06-522495-3
ISBN 4-06-522495-3
分類記号 460
件名 生物
内容紹介 「講談社の動く図鑑MOVE」シリーズから生まれたクイズ図鑑。迫力のある写真とともに、全110問のクイズを楽しみながら、危険生物について学ぶことができる。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812479718
目次 ほ乳類の危険生物
●クイズ1 カモノハシの武器はなに?/●クイズ2 オオカンガルーのオス同士の戦い方は?/●クイズ3 タスマニアデビルって、なんでデビルっていうの?/●クイズ4 オオアリクイが戦うときはどうする?/●クイズ5 ヒョウアザラシの狩りの得意技は?/●クイズ6 どうしてアライグマって名前なの?/●クイズ7 クズリが自分より大きなえものをたおせるのはなぜ?/●クイズ8 マダラスカンクがくさい液体を噴射するときにする動作は?/●クイズ9 オオカミが遠吠えをするのはなぜ?/●クイズ10 リカオンの狩りの特ちょうは?/●クイズ11 ホッキョクグマが好きな食べものはなに?/●クイズ12 ヒグマから逃げるときに、まちがっている行動は?/●クイズ13 ライオンはどうして群れをつくるの?/●クイズ14 トラの舌の表面はどうなっているの?/●クイズ15 ヒョウがえものをとったあとにすることは?/●クイズ16 ジャガーがとる、おそろしいえものってなに?/●クイズ17 ピューマの高とび力はどのくらい?/●クイズ18 ブチハイエナはなにに近いなかまかな?/●クイズ19 カバがいちばん危険なときはいつ?/●クイズ20 アメリカバイソンにやってはいけないことは?/●クイズ21 アフリカスイギュウは別名なんとよばれている?/●クイズ22 海の浅瀬にシャチがいるけど、なにをしているの?/●クイズ23 ナミチスイコウモリが血を吸うときにする行動は?/●クイズ24 クジラはどうして危険生物なの?/●クイズ25 アフリカゾウの大きな耳。音を聞く以外の役割はなに?/●クイズ26 シマウマのオスが戦うときの武器はなに?/●クイズ27 シロサイの皮ふの厚さはどのくらい?/●クイズ28 スローロリスの身の守り方は?/●クイズ29 ゴリラが胸をたたくのはどうして?/●クイズ30 チンパンジーの群れ同士が出会ったらどうなる?
魚類・貝類などの危険生物
●クイズ31 カツオノエボシの別名は?/●クイズ32 オニヒトデが食べるものはなに?/●クイズ33 キロネックスって、どういう意味?/●クイズ34 アンボイナガイが毒を使うのはなんのため?/●クイズ35 オオマルモンダコはどうしてこんな模様をしているの?/●クイズ36 モンハナシャコの必殺技はなに?/●クイズ37 アカシュモクザメがえもの探しに使う能力は?/●クイズ38 ホホジロザメがよくねらうえものはどれ?/●クイズ39 デンキウナギはどうして電気を出すの?/●クイズ40 ゴンズイの子どもの身の守り方は?/●クイズ41 ダツが危険なときはいつ?/●クイズ42 オニダルマオコゼで事故が起きるのはどうして?/●クイズ43 バショウカジキの吻の役割はなに?/●クイズ44 バラムツを人間が食べるとどうなる?/●クイズ45 ゴマモンガラに出会うとどうなるの?/●クイズ46 次のフグのなかまで、いちばん強い毒をもつのはどれ?/●クイズ47 アカエイの毒はどこにある?/●クイズ48 オオメジロザメはどうして人との事故が多いの?/●クイズ49 ピラニアをルアーで釣るとどうなる?/●クイズ50 ひれに毒のトゲをもつミノカサゴで気をつけたいことは?
昆虫類・クモなどの危険生物
●クイズ51 サバクトビバッタはどうして危険なの?/●クイズ52 サソリのハサミは食べものを食べる以外になにに使う?/●クイズ53 マダニが血を吸うとどうなる?/●クイズ54 ベネズエラサシガメの食べものはなに?/●クイズ55 アオバアリガタハネカクシの別名は?/●クイズ56 カバキコマチグモはどんなところにいるの?/●クイズ57 クロドクシボグモが威嚇するときの姿勢は?/●クイズ58 ルブロンオオツチグモの毒牙以外の武器はなに?/●クイズ59 キマダラドクバッタは危険がせまるとどうする?/●クイズ60 チャドクガの幼虫が好きな食べものはどれ?/●クイズ61 ヒロヘリアオイラガが危険なときはいつ?/●クイズ62 ミイデラゴミムシを怒らせるとどうなる?/●クイズ63 ツェツェバエに刺されるとどうなるの?/●クイズ64 世界でいちばん人が亡くなっている生物ってどれ?/●クイズ65 オオベッコウバチのえものはなに?/●クイズ66 どうしてバクダンオオアリというの?/●クイズ67 ヨーロッパアカヤマアリのアリ塚を壊すとどうなる?/●クイズ68 ツマアカスズメバチがよくおそう相手はどれ?/●クイズ69 オオスズメバチが負けてしまう相手はどれ?/●クイズ70 グンタイアリが来るとよろこぶのはどれ?/●クイズ71 サシハリアリ(パラポネラ)を使った儀式とは?
鳥類の危険生物
●クイズ72 ヒクイドリの頭のこぶはなんのためにある?/●クイズ73 ダチョウの足の指は何本?/●クイズ74 コブハクチョウがいちばん危険なときはいつ?/●クイズ75 ヒゲワシの意外な好物は?/●クイズ76 カンムリクマタカがしとめるビックリするようなえものは?/●クイズ77 オウギワシの強力な武器はなに?/●クイズ78 シロフクロウが威嚇するときの声は?/●クイズ79 ワシミミズクがおそったことがあるものはどれ?/●クイズ80 ズグロモリモズの毒はどこにある?/●クイズ81 ハシプトガラスが人をおそうときの方法は?
両生類・は虫類の危険生物
●クイズ82 コモドオオトカゲのオス同士が出会うとどうなる?/●クイズ83 キバラスズガエルは敵に出会うとどうする?/●クイズ84 モウドクフキヤガエルの毒はどのくらい強いの?/●クイズ85 オオヒキガエルの毒はどこから出る?/●クイズ86 ファイアサラマンダーの「サラマンダー」の意味は?/●クイズ87 イリエワニがする、ほかのワニには見られない行動とは?/●クイズ88 アミメニシキヘビの口の上にならんでいる三角形のあなはなに?/●クイズ89 ブラックマンバの「ブラック(黒)」はどこの色?/●クイズ90 パラダイストビヘビのびっくりするような行動とは?/●クイズ91 ヤマカガシの毒はどうやってできる?/●クイズ92 ワニガメの変わったえもののとり方ってなに?/●クイズ93 ナイルワニが大きなえものにかみついたときにする行動は?/●クイズ94 マムシはどうやって増えるの?/●クイズ95 キングコブラのおもなえものはなに?/●クイズ96 オオアナコンダはふだんはどこにいる?
植物・キノコの危険生物
●クイズ97 はでなキノコにはみんな毒があるの?/●クイズ98 ヤマトリカブトの毒はどこにある?/●クイズ99 ドクゼリを食べるとどうなるの?/●クイズ100 毒をもつスイセンをなにとまちがえて食べちゃうの?/●クイズ101 カエンタケにさわるとどうなるの?/●クイズ102 オオワライタケの見分け方は?
細菌・ウイルスなどの危険生物
●クイズ103 戦争の兵器にするために研究された菌はどれ?/●クイズ104 エキノコックス症はなにからうつるの?/●クイズ105 寄生虫のアニサキスの幼虫はなににいるの?/●クイズ106 レジオネラ肺炎を起こすレジオネラ菌はどこにいる?/●クイズ107 食中毒を起こす細菌のカンピロバクターがいるのはどれ?/●クイズ108 狂犬病で症状が出たときに亡くなってしまう確率は?/●クイズ109 新型コロナウイルスはどうして石けんで手を洗うと予防できるの?/●クイズ110 細菌やウイルスはみんな危険なの?



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

今泉 忠明
460 460
生物
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。