蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0015755093 | 図書一般 | 490.15/タタ21/ | 2F自然 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
終末期医療、安楽死・尊厳死に関する総合的研究
|
人名 |
只木 誠/編
|
人名ヨミ |
タダキ マコト |
出版者・発行者 |
中央大学出版部
|
出版年月 |
2021.3 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
終末期医療、安楽死・尊厳死に関する総合的研究 |
サブタイトル |
日本比較法研究所日独国際シンポジウム |
並列タイトル |
Menschenwürde und Selbstbestimmung in der medizinischen Versorgung am Lebensende |
シリーズ名 |
日本比較法研究所研究叢書 |
シリーズ番号 |
123 |
タイトルヨミ |
シュウマツキ イリョウ アンラクシ ソンゲンシ ニ カンスル ソウゴウテキ ケンキュウ |
サブタイトルヨミ |
ニホン ヒカクホウ ケンキュウジョ ニチドク コクサイ シンポジウム |
シリーズ名ヨミ |
ニホン ヒカクホウ ケンキュウジョ ケンキュウ ソウショ |
シリーズ番号ヨミ |
123 |
人名 |
只木 誠/編
グンナー・デュトゲ/編
|
人名ヨミ |
タダキ マコト グンナー デュトゲ |
出版者・発行者 |
中央大学出版部
|
出版者・発行者等ヨミ |
チュウオウ ダイガク シュッパンブ |
出版地・発行地 |
八王子 |
出版・発行年月 |
2021.3 |
ページ数または枚数・巻数 |
18,501p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥6300 |
ISBN |
978-4-8057-0823-1 |
ISBN |
4-8057-0823-1 |
分類記号 |
490.15
|
件名 |
ターミナルケア
/
安楽死
/
尊厳死
|
内容紹介 |
2019年10月に開催された日独国際シンポジウムの記録集。高齢化社会において死にどのように向き合っていくかや終末期医療のあるべき姿、法制度のあり方などを、生命倫理と法の専門研究者が比較法的観点から検討する。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812478695 |
目次
内容細目
-
終末期医療における人間の尊厳
3-16
-
高橋 直哉/著
-
Menschenwürde am Lebensende aus philosophisch‐ethischer Sicht
17-34
-
Ludger HONNEFELDER/著
-
コメント
35-42
-
古田 裕清/著
-
治療中止とその正当化要件
43-56
-
井田 良/著
-
”Verhexungen“ der Sprache in der Debatte um die Sterbehilfe
57-74
-
Eric HILGENDORF/著
-
コメント
75-80
-
天田 悠/著
-
積極的臨死介助
81-93
-
佐伯 仁志/著
-
Aktive Sterbehilfe:Ein Stück zur Reichweite und Grenzen des Tötungstabus
94-107
-
Henning ROSENAU/著
-
コメント
108-110
-
畝本 恭子/著
-
患者の事前指示と自己決定(権)の射程
111-127
-
甲斐 克則/著
-
Die Patientenverfügung:Königsweg oder Notbehelf?Das Beispiel des deutschen Rechts
128-148
-
Karsten GAEDE/著
-
Kommentar
149-158
-
Melanie STEUER/著
-
終末期医療における諸問題
159-169
-
高山 佳奈子/著
-
Die medizinische Indikation im rechtsfreien Raum?
170-200
-
Gunnar DUTTGE/著
-
コメント
201-204
-
冨川 雅満/著
-
臨死介助(自殺幇助)団体とわが国の対応
自殺ツーリズムをめぐって
205-221
-
只木 誠/著
-
Organisierte Suizidbeihilfe:Strafwürdiges Unrecht oder Akt der Selbstbestimmung?
222-235
-
Brigitte TAG/著
-
Kommentar
236-245
-
Liane WÖRNER/著
-
人生の最終段階の医療をめぐって
日本とドイツの比較的考察
247-262
-
松田 純/著
-
救急施設における終末期医療
三次救急医療施設の立場から
263-272
-
横田 裕行/著
-
Schlusswort
273-275
-
Gunnar DUTTGE/著
-
開会挨拶
279-280
-
伊藤 壽英/著
-
祝辞
281-282
-
ヤン・グロテーア/著
-
主催者挨拶
283-285
-
只木 誠/著
-
Vorwort
286-287
-
Makoto TADAKI/著
-
Die Menschenwürde in der sterbebegleitenden Pflege
289-297
-
Naoya TAKAHASHI/著
-
終末期における人間の尊厳:哲学的倫理的観点から
298-310
-
ルトガー・ホネフェルダー/著
-
Kommentar
311-314
-
Hirokiyo FURUTA/著
-
Der medizinische Behandlungsabbruch und seine Rechtfertigung aus japanischer Sicht
315-327
-
Makoto IDA/著
-
臨死介助と言葉
328-344
-
エリック・ヒルゲンドルフ/著
-
Kommentar
345-350
-
Yu AMADA/著
-
Aktive Sterbehilfe
351-365
-
Hitoshi SAEKI/著
-
積極的臨死介助:殺人タブーの範囲と限界
366-376
-
ヘニング・ロゼナウ/著
-
Kommentar
377-379
-
Kyoko UNEMOTO/著
-
Tragweite von Patientenverfügung und Selbstbestimmung(srecht) des Patienten
381-397
-
Katsunori KAI/著
-
患者の事前指示:王道かそれとも応急措置か?
ドイツ法を例として
398-411
-
カーステン・ゲーデ/著
-
コメント
412-418
-
メラニー・シュトイヤー/著
-
Die medizinische Indikation im rechtsfreien Raum?:Ökonomie,Lebensqualität u.a.
419-429
-
Kanako TAKAYAMA/著
-
法的に空虚な領域における医学的適応か?
経済,生活の質およびその他のもの
430-433
-
グンナー・デュトゲ/著
-
Kommentar
434-437
-
Masamitsu TOMIKAWA/著
-
Sterbehilfevereinigungen und wie in Japan damit umgegangen wird:Zum Sterbetourismus
439-454
-
Makoto TADAKI/著
-
組織的な自殺幇助:可罰的な不法を有する行為か,自己決定に基づく行為か?
455-464
-
ブリギッテ・ターク/著
-
コメント
465-470
-
リアーネ・ヴェルナー/著
-
Medizinische Versorgung am Lebensende:Ein Vergleich zwischen Japan und Deutschland
471-479
-
Jun MATSUDA/著
-
Sterbebegleitung in einer Notfallklinik:Vom Standpunkt der Stufe 3 der Notfallversorgung
480-489
-
Hiroyuki YOKOTA/著
-
閉会の辞
491-494
-
グンナー・デュトゲ/著
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる