検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015759129図書一般007.1/オカ21/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

ポストナラトロジーの諸相

人名 小方 孝/編
人名ヨミ オガタ タカシ
出版者・発行者 新曜社
出版年月 2021.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル ポストナラトロジーの諸相
シリーズ名 人工知能の時代のナラトロジーに向けて
シリーズ番号 1
タイトルヨミ ポストナラトロジー ノ ショソウ
シリーズ名ヨミ ジンコウ チノウ ノ ジダイ ノ ナラトロジー ニ ムケテ
シリーズ番号ヨミ 1
人名 小方 孝/編
人名ヨミ オガタ タカシ
出版者・発行者 新曜社
出版者・発行者等ヨミ シンヨウシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2021.3
ページ数または枚数・巻数 4,289p
大きさ 21cm
価格 ¥3200
ISBN 978-4-7885-1715-8
ISBN 4-7885-1715-8
注記 文献:章末
分類記号 007.1
件名 認知科学人工知能物語
内容紹介 ポストナラトロジーは人工知能や認知科学を全面的に取り入れ、物語生成の側面を強調する。映画、詩、ゲーム、広告など幅広い分野の物語コンテンツ生成の実践から、世界を物語るための可能性を集合し、活用するための試行集。
著者紹介 1958年神奈川県生まれ。東京大学大学院工学系研究科博士課程先端学際工学専攻修了。博士(工学)。岩手県立大学ソフトウェア情報学部教授。共著に「情報物語論」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812478644



目次


内容細目

ポストナラトロジー、その様々な試み   物語生成のポストナラトロジーとの関わりにおいて   1-14
小方 孝/著
映像と現実、その異化   15-33
金井 明人/著
比喩を生成する人工知能は可能か?   35-52
内海 彰/著
笑う人工知能   53-69
荒木 健治/著 佐山 公一/著
詩を計算機で自動生成してみる   71-98
阿部 明典/著
物語自動生成ゲームにおける驚きと物語   驚きに基づくストーリー生成のためのギャップ技法   99-130
小野 淳平/著 小方 孝/著
インタラクティブ広告映像生成システムの開発   点在する生活映像から個人のための映像を生成する   131-150
川村 洋次/著
未来を創るために、ストーリーテリングを解明する   Creative Genome Projectにおける解析方法とその応用について   151-172
佐々木 淳/著
認知的コンテンツ生成への招待   味覚の多相的なコンテンツ生成の研究事例紹介   173-196
福島 宙輝/著
美術館の中の「ことば」   197-223
只木 琴音/著 阿部 明典/著
障害者支援のための情報学的物語分析の提案   テキストマイニングと物語論による混合研究法   225-243
清野 絵/著 榎本 容子/著 石崎 俊/著
物語受容における「ストーリー」と「背景」への注目   物語生成論による自閉スペクトラム症の理解   245-266
青木 慎一郎/著
本書のまとめからポストナラトロジーと物語生成の多層的な研究・開発構想へ   267-280
小方 孝/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

認知科学 人工知能 物語
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。