検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015754351図書一般910.268/オカ21/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

転向者・小川未明

人名 増井 真琴/著
人名ヨミ マスイ マコト
出版者・発行者 北海道大学出版会
出版年月 2020.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 転向者・小川未明
サブタイトル 「日本児童文学の父」の影
タイトルヨミ テンコウシャ オガワ ミメイ
サブタイトルヨミ ニホン ジドウ ブンガク ノ チチ ノ カゲ
人名 増井 真琴/著
人名ヨミ マスイ マコト
出版者・発行者 北海道大学出版会
出版者・発行者等ヨミ ホッカイドウ ダイガク シュッパンカイ
出版地・発行地 札幌
出版・発行年月 2020.12
ページ数または枚数・巻数 8,447,30p
大きさ 22cm
価格 ¥8000
ISBN 978-4-8329-6864-6
ISBN 4-8329-6864-6
分類記号 910.268
件名 小川 未明
件名 オガワ ミメイ
内容紹介 「日本児童文学の父」と称される小川未明。その童話以外の文業を積極的に論の対象に据えることで、明治・大正・昭和という三代を生きた文人の、埋もれた横顔を照射する。生誕から晩年に至る、未明の写真も数多く掲載。
著者紹介 1987年茨城県生まれ。北海道大学大学院文学研究科博士後期課程早期修了。博士(文学)。日本学術振興会特別研究員(PD)。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812476214
目次 序論 本書の課題
一、小川未明研究史の現状と課題/二、本書の目的と方法/三、本書の特色と意義/四、本書の構成と概要
第Ⅰ部 詩業
第一章 漢詩
はじめに/一、血肉化する漢籍/二、雑誌『中学世界』への投書/三、飯田庄八宛書簡(1)/四、飯田庄八宛書簡(2)/五、未明漢詩の技巧と思想/六、日本近代漢詩史上の位置/小括
第二章 口語自由詩
はじめに/一、詩集『あの山越えて』/二、テキストの異同/三、「淋しい暮方の歌」/四、日本近代詩史上の位置/小括
第Ⅱ部 社会主義
第三章 ユートピアンの夢
はじめに/一、革命待望/二、日本社会主義同盟の創建/三、童話「時計のない村」/四、変奏される時計童話/五、未明の童話観/小括/補節 輝ける大正童話
第四章 反テクノロジーという基層
はじめに/一、マルクス主義への共鳴/二、小説「血の車輪」/三、同時代の汽車・鉄道表象/四、他作家との比較/小括
第五章 革命的知識人の挫折
はじめに/一、未明の知識人批判/二、小説における展開・破綻/三、「童話作家宣言」解釈史の陥穽/四、知識人と革命/小括
第Ⅲ部 国家主義
第六章 転向者の軌跡
はじめに/一、社会主義の影響/二、「ブルジョアを脅威せよ!」/三、国家主義の影響/四、「アジア共同体が真理なのであります」/五、日本近代転向史上の位置(1)/小括
第七章 満洲事変下の後退
はじめに/一、社会主義思想の持続/二、童話「青空の下の原つぱ」/三、転向の萌芽/四、文学者と満洲事変/小括
第八章 国民精神総動員運動への傾倒
はじめに/一、高揚するナショナリズム/二、童話「僕も戦争に行くんだ」/三、雑誌『お話の木』の児童表象/四、文学者と日中戦争/小括
第九章 日本少国民文化協会への結集
はじめに/一、「児童読物改善ニ関スル指示要綱」から日本少国民文化協会設立まで/二、日本少国民文化協会での発言・行動/三、童話「頸輪」/四、文学者と大東亜戦争/小括
第Ⅳ部 戦後民主主義
第一〇章 再転向者の軌跡
はじめに/一、戦後民主主義の影響/二、「戦争が悪いのだ!」/三、日本近代転向史上の位置(2)/小括
第一一章 反転するイデオロギー
はじめに/一、海鷲と陸鷲/二、童話「兄の声」/三、秘匿された聖戦賛美/四、文学者と敗戦/小括
第一二章 老いゆきてなお国士
はじめに/一、警世する老国士/二、童話「ふく助人形の話」/三、知識人と民族/四、童話伝統批判/小括
結論 本書の成果
一、詩業/二、社会主義/三、国家主義/四、戦後民主主義/五、小川未明の転向とは何だったのか



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

910.268 910.268
910.268 910.268
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。