検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015739493図書一般801.2/キシ21/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

ベーシック語彙意味論

人名 岸本 秀樹/著
人名ヨミ キシモト ヒデキ
出版者・発行者 ひつじ書房
出版年月 2021.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル ベーシック語彙意味論
並列タイトル A Basic Guide to Lexical Semantics
タイトルヨミ ベーシック ゴイ イミロン
人名 岸本 秀樹/著   于 一楽/著
人名ヨミ キシモト ヒデキ ウ イチラク
出版者・発行者 ひつじ書房
出版者・発行者等ヨミ ヒツジ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2021.2
ページ数または枚数・巻数 8,131p
大きさ 21cm
価格 ¥1700
ISBN 978-4-8234-1044-4
ISBN 4-8234-1044-4
注記 文献:p117〜127
分類記号 801.2
件名 意味論
内容紹介 歴然とした体系性を持つ語彙を、意味的な観点から解説。日常的な表現を中心に、具体例を交えながら、語彙の体系に関する基本的な事実と、それを説明する規則や原理を紹介する。
著者紹介 神戸大学大学院人文学研究科教授。専門は統語論、語彙意味論。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812474979
目次 第1章 語彙意味論とは
1.1 心的辞書/1.2 語彙の意味クラスと生産性
第2章 語の意味関係
2.1 同音異義語と多義性/2.2 類義語/2.3 反義語/2.4 上位語・下位語と部分語・全体語
第3章 語と語の合成
3.1 複合語/3.2 意味の特殊化/3.3 動詞由来複合語
第4章 語と接辞からなる語
4.1 派生語/4.2 転換
第5章 緊密な関係を持つ要素
5.1 語の緊密性/5.2 複合語と句の違い
第6章 括弧付けのパラドックス
6.1 「先祖の墓参り」/6.2 パラドックスの成立要件/6.3 形態・音韻的な反映
第7章 語彙化:句から語への変化
7.1 所有格複合語/7.2 日本語の所有格複合語
第8章 イディオム
8.1 意味の不透明性/8.2 統語操作/8.3 語の置き換え
第9章 項構造と場所格交替
9.1 動詞の項構造/9.2 場所格交替/9.3 動詞の意味と格の形式
第10章 デキゴト・モノ名詞
10.1 名詞と時間の関係/10.2 項構造とデキゴト名詞/10.3 両義性
第11章 自他交替
11.1 自他交替とは/11.2 自動詞用法の意味
第12章 非能格動詞と非対格動詞
12.1 自動詞の2分類/12.2 非対格動詞と非能格動詞の区別
第13章 複合動詞
13.1 動詞と動詞の合成/13.2 前項動詞と後項動詞の組合せ
第14章 語彙的アスペクトと時間副詞
14.1 出来事の内部構造/14.2 動詞によるアスペクトの違い
第15章 語彙的アスペクトと進行形
15.1 英語の進行形と日本語の「ている」/15.2 もう1つの動詞4分類



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

801.2 801.2
意味論
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。