検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015745706図書一般810.7/オオ21/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

日本語学習者による多義語コロケーションの習得

人名 大神 智春/著
人名ヨミ オオガ チハル
出版者・発行者 ひつじ書房
出版年月 2021.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 日本語学習者による多義語コロケーションの習得
並列タイトル Acquisition of Polysemous Collocations in Japanese by Japanese Language Learners
シリーズ名 シリーズ言語学と言語教育
シリーズ番号 43
タイトルヨミ ニホンゴ ガクシュウシャ ニ ヨル タギゴ コロケーション ノ シュウトク
シリーズ名ヨミ シリーズ ゲンゴガク ト ゲンゴ キョウイク
シリーズ番号ヨミ 43
人名 大神 智春/著
人名ヨミ オオガ チハル
出版者・発行者 ひつじ書房
出版者・発行者等ヨミ ヒツジ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2021.2
ページ数または枚数・巻数 8,268p
大きさ 22cm
価格 ¥6800
ISBN 978-4-8234-1067-3
ISBN 4-8234-1067-3
注記 文献:p251〜264
分類記号 810.7
件名 日本語教育(対外国人)多義語
内容紹介 日本語学習者が多義動詞「とる」を中心語とするコロケーションの習得過程において、どのような中間言語を形成しているかを解明。さらに、教材作成過程における留意点や、練習問題の在り方等も提言する。
著者紹介 岐阜県出身。九州大学大学院比較社会文化研究科(修士課程)修了。博士(芸術工学)取得。九州大学留学生センター教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812474969
目次 序論 本書の目的と構成
1.なぜ語彙習得研究なのか/2.なぜコロケーション習得研究なのか/3.本書の構成
第1章 コロケーション研究概観
1.はじめに/2.本書におけるコロケーションの定義/3.コロケーション習得に関する先行研究/4.先行研究のまとめと課題
第2章 第二言語習得研究における理論と本書の研究課題
1.はじめに/2.本書における「中間言語」の定義/3.第二言語習得研究における理論/4.語彙の意味習得に関する先行研究/5.本書における研究目的、内容
第3章 多義動詞「とる」
1.はじめに/2.先行研究における多義動詞「とる」の語義分類/3.本研究で用いる「とる」の語義区分/4.「とる」における各語義の関係
第4章 教科書および辞書における「とる」の扱い
1.はじめに/2.初級・中級教科書での「とる」の扱い/3.学習者の辞書における「とる」の扱い
第5章 日本語母語話者による「とる」の意味体系
1.はじめに/2.調査目的と内容/3.調査方法/4.被験者/5.結果と考察/6.まとめ
第6章 典型化
1.はじめに/2.調査目的と内容/3.調査方法/4.被験者/5.結果と考察/6.まとめ
第7章 一般化
1.はじめに/2.研究目的と内容/3.調査方法/4.被験者/5.結果と考察/6.まとめ
第8章 差異化
1.はじめに/2.研究目的と内容/3.調査対象とする「とる」の語義および類義語/4.調査方法/5.被験者/6.結果と考察/7.まとめ
終章 学習者の中間言語と日本語教育への提言
1.まとめ/2.学習者が形成する中間言語の図式化/3.日本語教育への提言/4.本研究の学問的意義/5.今後の課題



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

810.7 810.7
日本語教育(対外国人) 多義語
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。