蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0015753783 | 図書一般 | 629.453/テラ21/ | 2F自然 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
アメリカ国立公園の誕生 |
サブタイトル |
自然と近代国家の物語 |
タイトルヨミ |
アメリカ コクリツ コウエン ノ タンジョウ |
サブタイトルヨミ |
シゼン ト キンダイ コッカ ノ モノガタリ |
人名 |
寺崎 陽子/著
|
人名ヨミ |
テラサキ ヨウコ |
出版者・発行者 |
慶應義塾大学出版会
|
出版者・発行者等ヨミ |
ケイオウ ギジュク ダイガク シュッパンカイ |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2021.2 |
ページ数または枚数・巻数 |
148,38p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥5800 |
ISBN |
978-4-7664-2723-3 |
ISBN |
4-7664-2723-3 |
注記 |
文献:巻末p5〜15 |
分類記号 |
629.453
|
件名 |
国立公園-歴史
/
公園-アメリカ合衆国
|
内容紹介 |
1872年に誕生したアメリカの国立公園は、「保護」と「利用」の狭間でその価値を目まぐるしく変化させつつ、しかし1つの<システム>として駆動してきた。自然との向き合い方から、アメリカの近代化を描く。 |
著者紹介 |
1977年生まれ。一橋大学大学院社会学研究科地球社会研究専攻博士後期課程修了。博士(社会学)。研究分野は文化人類学、アメリカ社会史。公益財団法人トヨタ財団プログラムオフィサー。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812471960 |
目次 |
序章 近代国家と自然 |
|
1 はじめに/2 近代と「二重の分離」/3 自然と人間の二元論と「単一の自然」/4 制度と「緩やかな連結」 |
|
第1章 自然の価値と国立公園システムの誕生 |
|
1 はじめに/2 自然にあこがれて/3 ミューアの自然保護活動/4 国立公園局の設立 |
|
第2章 自然のシンボルと戦争 |
|
1 はじめに/2 自由主義の危機/3 CCCの発足と国立公園局/4 自然と愛国の精神/5 国立公園キャンペーン/6 レッドウッドが語るもの |
|
第3章 ミッション66と官僚的組織 |
|
1 はじめに/2 戦後と国立公園局の「ジレンマ」/3 エコパーク・ダム建設論争からミッション66へ/4 ミッション66と組織の制度化/5 ウィルダネスの意味 |
|
第4章 物語の法則と組織 |
|
1 はじめに/2 インタープリテーションのはじまり/3 いくつもの「物語」をつくる方法/4 自然の解釈と理性 |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる