検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015753759図書一般312.22/コシ21/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

中国の労働者組織と国民統合

人名 小嶋 華津子/著
人名ヨミ コジマ カズコ
出版者・発行者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2021.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 中国の労働者組織と国民統合
サブタイトル 工会をめぐる中央-地方間の政治力学
タイトルヨミ チュウゴク ノ ロウドウシャ ソシキ ト コクミン トウゴウ
サブタイトルヨミ コウカイ オ メグル チュウオウ チホウカン ノ セイジ リキガク
人名 小嶋 華津子/著
人名ヨミ コジマ カズコ
出版者・発行者 慶應義塾大学出版会
出版者・発行者等ヨミ ケイオウ ギジュク ダイガク シュッパンカイ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2021.2
ページ数または枚数・巻数 6,325,9p
大きさ 22cm
価格 ¥5200
ISBN 978-4-7664-2725-7
ISBN 4-7664-2725-7
注記 文献:p301〜315
分類記号 312.22
件名 中国-政治・行政-歴史労働組合-中国
内容紹介 中国共産党中央の熾烈な権力闘争の下で、労働者が生活を守られ、国民として統合されたのはなぜか? 労働者統合の組織「工会」を事例に、人びとの生活を守る「安定化装置」がどのように機能したのかを探る。
著者紹介 1970年生まれ。慶應義塾大学大学院法学研究科後期博士課程単位取得退学。同大学法学部教授。博士(法学)。共編著に「中国の公共性と国家権力」「よくわかる現代中国政治」ほか。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812471957
目次 序 中国における重層的権力構造と生活者の統合
第一節 本書の視角-生活者を国家に統合するということ/第二節 問題提起-中国の重層的政治構造は生活者の国家への統合を促進したか
第一部 社会主義国家建設期の工会建設と労働者の統合(一九五〇〜六〇年代)
第一章 国家建設と労働者の統合
第一節 内戦と対外的危機/第二節 新民主主義体制と自立的・集権的工会建設の試み/第三節 工会主導の生活保障の制度化
第二章 社会主義化と労働者の統合をめぐる四つの対立
第一節 工会の無党派性の維持をめぐる対立/第二節 工会の指導系統の集権化をめぐる対立/第三節 工会の利益団体としての機能をめぐる対立/第四節 生活保障の提供者としての工会の機能をめぐる対立/第五節 労働者の統合から見たプロレタリア文化大革命
第三章 社会主義国家建設期の地方における労働者の統合
第一節 浙江省における工会組織の建設/第二節 浙江省における労働者の生活保障/第三節 労働者の統合から見た浙江省のプロレタリア文化大革命
第二部 改革開放期の工会建設と労働者の統合(一九八〇年代)
第四章 改革開放と労働者の統合
第一節 経済改革と労働者をめぐる環境/第二節 政治改革と労働者の統合-自立的・民主的工会建設の試み/第三節 一九八〇年代の社会保障制度改革と国民統合/第四節 天安門事件と工会
第五章 改革開放期の地方における労働者の統合
第一節 浙江省における経済改革と労働者/第二節 浙江省における工会の再建と改革/第三節 浙江省における社会保険制度の構築/第四節 浙江省の重層的権力構造と工会改革/第五節 浙江省における天安門事件の影響
結語



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

312.22 312.22
中国-政治・行政-歴史 労働組合-中国
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。