検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015418437図書児童C518/モリ/31F児童貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

なぜ?から調べるごみと環境 3  清掃工場 

人名 森口 祐一/監修
人名ヨミ モリグチ ユウイチ
出版者・発行者 学研プラス
出版年月 2021.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル なぜ?から調べるごみと環境 3  清掃工場 
タイトルヨミ ナゼ カラ シラベル ゴミ ト カンキョウ セイソウ コウジョウ 
人名 森口 祐一/監修
人名ヨミ モリグチ ユウイチ
出版者・発行者 学研プラス
出版者・発行者等ヨミ ガッケン プラス
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2021.2
ページ数または枚数・巻数 47p
大きさ 29cm
価格 ¥3000
ISBN 978-4-05-501346-8
ISBN 4-05-501346-8
分類記号 518.52
件名 廃棄物処理資源再利用
件名 廃棄物処理施設
内容紹介 身近なごみから環境について考えよう。3は、「清掃工場」を取り上げる。ごみの処理と環境の関係、清掃工場でのごみ処理の流れ、ごみについての取り組みや対策を、写真やイラストでやさしく解説する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812471552
目次 この本を読むみなさんへ
この本の使い方
1章 ごみの処理はどんなふうに進められているの?
ぎもん 1 集められたごみは、どうやって処理されるの?/環境メモ 「中間処理」って何?/ぎもん 2 なぜ、ごみの処理にお金がかかるの?/環境メモ ごみ処理のお金はみんなの「税金」で払っている/ぎもん 3 清掃工場でごみを燃やすとどのくらいの二酸化炭素が出るの?/環境メモ 二酸化炭素が増えるとどうなるの?/ぎもん 4 なぜ、最終処分場が必要なの?/ぎもん 5 いつからごみをうめているの?/ぎもん 6 なぜ、ごみをうめ立てる場所がなくなるの?/環境メモ ごみ処理ってどのように変化してきたの?/調査員トラによる聞きこみ調査 日本は世界でいちばんごみを撚やしている
2章 清掃工場でのごみ処理の流れを調査!
現場調査(1) 可燃ごみのゆくえ/現場調査(2) 可燃ごみの処理方法/現場調査(3) 不燃ごみ・粗大ごみのゆくえ/現場調査(4) 不燃ごみ・粗大ごみの処理方法/現場調査(5) 最終処分場のしくみ/現場調査(6) 最終処分場を見てみよう/調査員トラによる聞きこみ調査 清掃工場の煙突のせい比べ
3章 清掃工場の取り組みを見てみよう
取り組み調査報告ファイル(1) ごみを燃やす熱で熱帯の植物を育てている!/取り組み調査報告ファイル(2) ごみを燃やす熱が「温水プール」をつくる!/取り組み調査報告ファイル(3) ごみ処理施設が「防災拠点」になる/取り組み調査報告ファイル(4) 生ごみが「バイオガス」に変身!/取り組み調査報告ファイル(5) 燃やした灰が「エコスラグ」に変身!/調査員トラによる聞きこみ調査 グレタ・トゥーンベリさんって、どんな人?
全巻さくいん



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

518.52 518.52
廃棄物処理 資源再利用
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。